家庭クラブ活動

2021年1月16日 14時15分

15日(金)放課後、調理室で『フルーツ大福講習会』を行いました。

2人1組で10個の大福を協力して作りました。

1,2,3年生から男女問わずの21名の参加がありました。

レシピを見ながら協力して楽しく作ることができました。

3年生の中には個性あふれるかわいい大福もありました。

次は2月にバレンタイン講習会が予定されています。

部活動などとのスケジュールを調整して参加してくださいね。

 

ALT来校

2021年1月15日 15時08分

フリア先生が来校し、1A、2Aのクラスで楽しく活動しました。1Aでは、文法(不定詞)を使ってクイズをしました。グループで答えを考え、正解すると盛り上がりました。フィリピンでは、新年に部屋の電気を全てつけて明るい年を願うなど、面白い言い伝えがあることも知りました。2Aでは、カードで疑問詞を選んで質問に答えるゲームをしました。文で答えるのをみんな頑張っていました。また、形容詞を用いた英文を作りました。難しかったようですがチームごとにそれぞれ文を考えることができました。フリア先生、いつも工夫を凝らした授業をありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。

 

二級栽培漁業技術検定試験 【水産増殖科第2学年 総合実習】

2021年1月15日 12時54分

今日の総合実習では二級栽培漁業技術検定が行われました。対象は2年生です。

このグループは『水生生物の測定・調査』です。接眼ミクロメーター及び対物ミクロメーターを用いて、プレパラート内の生物を測定します。

このグループは、『環境の調査・観測』です。用意された海水の比重と水温の測定です。海水の比重換算表を用いて塩分も計算します。

最後のグループは『結索・編網』です。2本のロープを用いての結索や網針と目板を使って結節をします。

この検定は2年間の学習の総まとめとなります。また、3年生に進級すればより高度な技術が要求される一級栽培漁業技術検定があります。

水産増殖科の生徒は全員受検します。水産増養殖に関する基礎知識を習得することができます。

一人でも多くの合格者が出ることを期待しております。

2年生の皆さん、今日はお疲れ様でした。合否の結果を楽しみにしてください!

 

真珠ストラップ作り 【水産増殖科第3学年 総合実習】

2021年1月14日 13時08分

今日の実習では、真珠のストラップ作りを行いました。2学期の実習でデザインを描いていたので、それを基に真珠を配置していきます。真珠以外にヘマタイトやペリドット等の鉱石もアクセントに加えていきます。

こちらではアコヤ真珠(和珠)に穴を空けています。

完成間近な生徒もおります。

完成したストラップは卒業記念として渡されます。楽しみにしておいてください!

残すところ総合実習もあと1回です。その後は学年末考査です。

3年間の学びの集大成としてしっかり締めくくってください!

【2021年1月14日実施】

ポスター作り 【水産増殖科第3学年 課題研究】

2021年1月14日 07時46分

私たち3年生は各班、それぞれのテーマを持って一年間活動してきました。今日はその集大成となるポスターを作成しました。

こちらの班では、先生に最終的な確認を受けています。

ポスターが完成した班の生徒たちはこれまで取り組んできた活動を振り返っていました。

来週の課題研究ではクラス内での『プチ発表会』を行います。高校生活最後のディスカッションとなります。

残り少ない高校生活を悔いのないものにしましょう!

今朝の桟橋

2021年1月12日 07時08分

積雪からの新学期が始り、今朝は雨が降っています。

宇和島港を見渡すと雪はずいぶん解けました。

今日も足元が悪いですが気を付けて登校してください!

今日から新学期です!

2021年1月8日 07時15分

今朝の桟橋です。いつもと様相が違います。

新学期早々、寒波の影響により雪が積もっています。

慰霊碑前やグランドはご覧のとおりです。一面銀世界です。

続いて通学路もこの通り積もっています。

普段の道路事情とは異なりますが、時間に余裕も持って足元に気を付けて登校してください!

三学期が始ります!!

明日から新学期です! 【水産増殖科第2学年】

2021年1月7日 09時28分

寒い日の中、2年生が飼育しているホンモロコを担当生徒が管理しています。

今日は水温測定・給餌と植物の観察以外に水交換をしました。飼育水の半分を交換しました!

明日から三学期が始ります。天気予報では寒波の影響により積雪があるようですが、防寒対策をしっかりして元気な姿で登校してください!

担当生徒さん、寒い中での管理ご苦労さま!!

管理始め! 【水産増殖科第2学年】

2021年1月4日 09時54分

2021年1月4日、今朝の桟橋です。

新年最初の飼育管理を行いました。まずホンモロコの飼育管理です。

気温と水温の測定した後、給餌をしました。

その後、植物の管理をしました。イチゴの葉に水を吹きかけます。

続いて坂下津実習筏に移動しました。まずは海洋観測です。

時刻08:25 気温4.2℃ 水温13.5℃ 比重1.0240 pH7.96 Do6.80mg/L

その後、給餌といけすの汚れ具合を確認しました!

新学期に入りましたら網交換をしないといけません。

新年が明けました、一年間よろしくお願いいたします。

管理してくれた担当生徒、お疲れ様でした!