水産物の海外展開に向けての取り組み<゜)))彡
2025年10月8日 15時00分近年、国内における水産物消費は減少傾向にありますが、海外ではむしろ増加しており、特に日本産水産物は高い人気があります。
欧米を中心に「高額でも質の良いものを求める消費者」が多く存在し、今後ますます需要の拡大が期待されています。
本校水産食品研究部のフィッシュガールは、愛媛県のご招待を受け、ハワイで開催された「愛媛中四国フェア」に参加しました。
フェアでは、マグロ解体ショーや本校実習製品(ぶり大根缶詰・鯛めしの素缶詰・はまち照り焼き〔冷凍食品〕)の紹介に加え、愛媛県海外販路開拓企業連携体の商品試食販売にも携わりました。
本校水産食品研究部のフィッシュガールは、愛媛県のご招待を受け、ハワイで開催された「愛媛中四国フェア」に参加しました。
フェアでは、マグロ解体ショーや本校実習製品(ぶり大根缶詰・鯛めしの素缶詰・はまち照り焼き〔冷凍食品〕)の紹介に加え、愛媛県海外販路開拓企業連携体の商品試食販売にも携わりました。
1日目:ドン・キホーテ ホノルル店(Don Quijote Honolulu)
現地時間11時よりマグロ解体ショーを実施。
その後、マグロの柵の販売や県産商品の試食販売を行いました。
2日目:マルカイマート(Marukai Wholesale Mart)
ホノルル店にて、マグロ解体ショーと試食販売を実施しました。
ホノルル店にて、マグロ解体ショーと試食販売を実施しました。
3日目:ドン・キホーテ カポレイ店(DON DON DONKI Kapolei)
マグロ解体ショーを行い、併設のお寿司店「わか桜」での販売促進活動を行いました。
マグロ解体ショーを行い、併設のお寿司店「わか桜」での販売促進活動を行いました。
これらの活動を通じて、愛媛県産水産物の魅力をハワイの方々にPRすることができました。
地元の海産物の価値を広く発信することで、生徒自身も「地域の魅力」に誇りを持つとともに、商品開発・販売・PRの実践を通じて、水産業の可能性や食文化を伝える大切さを実感する貴重な体験となりました。
最後に、今回の活動に際し多大なご支援をいただきました愛媛県海外販路開拓企業連携体の皆様に、心より感謝申し上げます。
最後に、今回の活動に際し多大なご支援をいただきました愛媛県海外販路開拓企業連携体の皆様に、心より感謝申し上げます。