今日は松野町にある虹の森公園おさかな館にて水族館業務に関する実習を行いました! 実習に先立ち、館長様はじめ職員の方々の自己紹介と実習に関する心構えについてレクチャーを受けました。その後、屋外池の錦鯉の移動と掃除を行いました。
掃除が終わったら池に水を溜めていきます。その間、オオウナギの測定をさせていただきました。
水槽の水位を下げた後、麻酔をかけます。オオウナギに麻酔が効いたら測定です。全長、体重、胴回りの三か所を測定しました。
測定の終わったオオウナギは水槽へ戻しました。麻酔も覚めました。その後、オオウナギの測定に係わった代表生徒が宇和島ケーブルテレビさんの取材を受けました。しっかりと受け答えができましたね!
屋外池の水が溜まりましたら錦鯉を戻します。以上で午前の実習は終わりました。
午後からは館内はじめバックヤードを見学させていただきました。 アロワナやピラルク―の入っている大水槽の眺めは最高でした!
見学が終わったら、広見川で生物の採集もさせていただきました。おさかな館職員の指導を受け、採集方法について学習しました。今日の実習は内容が盛りだくさんでしたね。
代表生徒謝辞の後、おさかな館職員の方から挨拶ありました。水族館業務の一部をご覧になられたかと思いますが、華やか場面もあれば日々の生物の維持管理等大変なことがあります。
今回学習したことを今後の生活に活かしてください!
最後になりましたが、本日はご多忙のところお時間を割いてくださった虹の森公園おさかな館職員の皆様、宇和島ケーブルテレビの記者様ありがとうございました。
本日は6限目のホームルーム活動の時間帯に、1年生は内田クレペリン検査、2年生はSG式一般職業適性検査を実施しました。自分の適性を知るということは、今後の進路選択にとってとても重要な要素となります。今回の検査結果を参考に、適切な進路選択ができるように努力を積み重ねてください。
今日の実習は以下の通りです。
【午前】:坂下津実習筏では網交換、マダイ計数、交換した網の洗浄を行いました。
【午後】:生物飼育実習室にて2020年度産マダイの選別・計数と水槽の洗浄を行いました。
さすが最高学年です。手際よく実習することができましたね!
私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業から学びを深めていきます!!
今日は、心肺蘇生法について学習しました。まず応急手当WEB講習を視聴し手順を確認していきます。次に人形を使って心肺蘇生法について練習をしました。
下の写真は気道を確保するための手法です。どちらが正しいでしょうか。
正解は右側です。肘をついてあごを持ち上げるようにしましょう。
私たち水高生は、野外での実習が数多くあります。生命(いのち)は一つです、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。また、緊急を要する場面と遭遇した際には今日の実習を思い出し、勇気をもって取り組んでくれることに期待します!
今日の実習では、アクアポニックスの準備を行いました。
アクアポニックスとは養殖と水耕栽培を融合させた循環式養殖のことをいいます。本校では、養殖対象種としてホンモロコを利用します。今日はホンモロコの収容を行いました。
飼育水槽は3試験区準備します。飼育密度を変えます。
ホンモロコが落ち着いたら上部濾過槽に植物の種または苗を設置します。
今日から飼育管理よろしくお願いします!
先週金曜日は、台風接近により暴風警報が発表され、ショートホームルーム後、緊急に下校ということになりましたが、本日から新たな週がスタートしました。協議委員のみなさんも校門であいさつ運動を行いました。生徒のみなさん、今週も頑張っていきましょう。
本日は、登校後すぐに宇和島市に暴風警報が発表され、生徒のみなさんは急きょ下校ということになりました。中間考査が終了し、今日から授業がスタートいうことでしたが、水を差された格好になりました。残念ですが、また来週から気を取り直して頑張りましょう。
職員室前の廊下には、鑑定競技用のパネルが展示中です。