この水槽は水産増殖科2年生が毎日管理をしています。
水槽内には、ホンモロコが飼育されており、上部濾過槽には左側より、ちりめんわさび、水菜、サニーレタス、いちごが植えられています。この複合した水槽をアクアポニックと言います。
魚類の排泄物等の有機物を、植物が吸収し水質の浄化及び植物の生育につながります。両方の収穫ができるよう取り組んでいます。
2時間目、3年生の選択生徒と共に坂下津実習筏に行ってきました。明日、実習筏1基が新たに設置されることになったため、旧実習筏に置いていた資材の回収とマダイの管理をしてきました。
私たち水産増殖科は、このように日々校内外の施設や飼育生物の管理を行っています!
爽やかな秋の朝です。「ぴーひょろろ」何やら懐かしい鳴き声が聞こえてきました。空を見上げてみると、特別教棟屋上にトンビを発見しました。仲良く間隔をとって、生徒の登校を見守っていました。何だか朝からほっこりさせられました。今日も1日元気に頑張りましょう。
トンビもソーシャルディスタンス 上空には秋の雲
9日、フリア先生が来校しました。2年生の授業では、外国の絵本を紹介してもらい、物語には読者へのメッセージがあることを教えてもらいました。また、文法で習った関係代名詞を使ってクイズをして盛り上がりました。3年生の英会話の授業では、ポトラックパーティーについて教えてもらいました。また、以前習った買い物の表現を使ってフリア衣料店で買い物を経験しました。時間切れで全員はできませんでしたが、また次の機会にやりましょう。フリア先生、いつも楽しい授業をありがとうございます。
この度、部活動で好成績をあげた陸上部前田さん(四国高等学校新人陸上競技選手権大会 ハンマー投げ3位)の懸垂幕が正面玄関上に設置されました。誠におめでとうございます。これを励みに、生徒のみなさんは更に勉学にスポーツに精進していきましょう。
今日は坂下津実習筏で飼育しているマダイの淡水浴を行いました。
ベネデニアやカリグスと呼ばれる寄生生物が、マダイの体表に寄生することがあります。その予防として水道水にマダイを約5分間淡水に漬けると、浸透圧の関係でこれら寄生生物が脱落します。
時季によってはたくさん寄生することがあるので、この実習を月一回行っていきます。
今日は秋晴れの中、淡水浴をすることができました。
私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業から学びを深めていきます!
本日は秋晴れの晴天です。第1教棟の1階と職員室前の掲示板で「小さな幸せ」を見つけました。深まりゆく秋を感じます。生徒のみなさんは、是非立ち寄って鑑賞してみてください。
秋は様々なことにチャレンジできる季節です。新型コロナに負けないよう、みんなで前を向いて進んでいきましょう。
N先生とK先生の力作です(第1教棟1階)
卒業生のIさんからいただきました
(折り紙で金魚を制作、K先生に掲示していただきました)
本日、1・2限目の時間帯に、生徒が日常の学習・研究活動の成果を発表することで、主体的に学習する態度や創造性を高め、問題解決能力の育成及び高揚等を図るとともに、水産・海洋に関する理解促進や水産業及び海洋関連産業の一層の振興・充実に努めることを目的として、「令和2年度校内生徒研究発表会」を実施しました。発表時間は13分以内とし、各科代表者によって3題の発表および質疑応答が行われましたs。どの発表も非常にすばらしい発表でした。
なお、最優秀賞(海洋技術科)及び上位の優秀賞(水産食品科)の計2題は四国大会へ進出します(DVD審査)。
水産クラブ会長あいさつ 学校長あいさつ
<第1発表> 水産食品科3年(3名)
やってみ?おいしいけんSJKクッキング
~ケーブルテレビ、SNS等を使った水産物販売促進に関する研究~
発表の様子
質疑応答の様子
<第2発表> 海洋技術科3年(3名)
全国初!高校生による焼玉エンジン復活プロジェクト
~やり切った3年間完結編~
発表の様子
<第3発表> 水産増殖科3年(3名)
MELDGs(メルディージーズ)
※MEL(水産エコラベル)とSDGs(持続可能な開発目標)を合体させ、MELDGsと名付け活動
発表の様子
質疑応答の様子
審査結果発表 最優秀賞(海洋技術科)表彰 優秀賞(水産食品科)表彰
優秀賞(水産増殖科)表彰 表彰を受けた代表生徒 審査員による講評
本日は6限目の時間帯に、学期に一度計画している「人権・同和教育ホームルーム活動」を実施しました。年間計画に基づき、各学年がそれぞれのテーマについて、真剣な態度で取り組んでいました。一人一人が差別のない学校、社会を作っていきましょう。
【1年生】
「様々な人権問題の解決への取組から学ぶ」では、目隠しをして視覚障害を疑似体験したり、活発に自分の意見を出す姿が見られたりしました。
【2年生】
「差別を解消する社会運動」・部落差別解消運動
愛媛の水平社運動を学んだり、班の意見をロイロノートを使って発表したりするなど様々な取り組みがなされていました。
【3年生】
「幸せな生き方」 ~結婚と差別問題~
3年生は、アンケート調査から幸せな生き方を一人一人が見つめなおしていました。
今日はマダイ親魚の選別・測定を行いました。まず親魚槽の水位を下げて1個体づつ掬い測定しました。
測定した67個体のマダイの平均全長44.6㎝、平均体長38.1㎝、平均魚体重2.6㎏でした。順調に成長しています!
測定後は水槽を洗浄しました。
一部の生徒は、海水を取水するためのストレーナーが汚れていたため洗浄しました。
ムラサキイガイ、ミドリイガイ等の貝類等多くの付着物がびっしりと詰まっていました。安定的に取水するためには定期的な掃除が必要です。
生物を飼育するためには飼育施設のメンテナンスもとても大事です。
私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業から学びを深めていきます!