水産高校家庭クラブ 講習会活動報告

2021年2月9日 08時39分

8日(月)放課後、この時期恒例の「チョコレートブラウニー講習会」を行いました。

2人1組でクルミ&チョコチップをトッピングした天板一杯のブラウニー作りです。

1、2年生から12名の参加があり、調理室はチョコの甘い香り一杯になりました。

このブラウニーは9日(火)に切り分け、後日1,2年生全員と教職員の方々にお配りします。

今年度はコロナ感染症対策を優先し、地域での交流会活動ができませんでした。

しかし、役員を中心としたクラブ員の参加・協力で充実した校内活動等を行うことができました。ありがとうございました。

 

深海魚のアカナマダを提供していただきました! 

2021年2月4日 12時54分

先日の白ナマコに続き、本校卒業生から深海魚のアカナマダを提供していただきました。

アカマナダはアカマンボウ目に属し、リュウグウノツカイやテンガイハタ等も含まれます。これら3種は、卒業生や外部の方から標本や写真等を提供していただいております。愛媛県宇和海側では2004年より散発的に捕獲され、ニュースとして取り上げられることがあります。

ここでは今回ご提供いただいたアカマンボウを含む3種について簡単に紹介します。

テンガイハタ (アカマンボウ目フリソデウオ科)

2004年4月と2005年1月に捕獲されました。

リュウグウノツカイ (アカマンボウ目リュウグウノツカイ科)

2005年1月と2007年2月に捕獲されました。

アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科)

2021年1月に捕獲されました。

 本種は墨汁を出すことが知られておりますが、肛門から排出された墨汁を観察することができました。

生徒たちも興味深々です!

 

白ナマコからの良い知らせでしょうか。2021年は始まったばかりですが今年は縁起の良い一年を予感させます。

https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/399#frame-2

これら情報は、卒業生や外部のみなさんからご協力なしでは観察する機会はありません。本当にありがとうございます。

 

最後に、大変貴重なアカナマダをご提供くださいました卒業生に対し御礼申し上げます。

 

 

生徒集会を実施しました

2021年2月1日 17時58分

早いもので今日から2月です。3年生は家庭学習期間に入り、校内は1、2年生のみとなりました。

そんな中、放課後は生徒集会が行われ、生徒課長の先生から、制服の歴史や胸章の由来等についてのお話がありました。特に本校男子生徒の制服は、水産高校伝統のチューニックであり、自信と誇りを持って学校生活を送るようにとのことでした。

      水産マーク                 商船マーク

白ナマコを頂きました! 【水産増殖科】

2021年1月29日 06時56分

昨日、宇和島市在住の卒業生の方より白ナマコを提供していただきました!

 

形態的な特徴はマナマコと同じようですが、色彩はメラニン色素が欠乏したアルビノ個体であるものと思われます。

 今年に入り岩手県釜石市や長崎県大村市で白ナマコが捕獲され、縁起物としてニュースとして取り上げられています。

 

愛媛県内では、2019年より今年にかけて毎年1個体捕獲された個体が、松野町の虹の森公園おさかな館で展示されています。全身真っ白な個体もいれば一部黄土味がかった個体もいるとのことです。以下の写真は左側より2019年から順となっています。

 

 本校でも大切に育てていきます。今年は縁起の良い一年となりますことを願うばかりです。

 

最後に、大変貴重な白ナマコをご提供くださいました卒業生及び展示されている白ナマコの写真をご提供くださいました虹の森公園おさかな館に対し御礼申し上げます。

 

三浦小学校へ標本を寄贈してきました! 【水産増殖科第3学年 課題研究】

2021年1月28日 14時59分

本校は愛媛県から、令和2年度SDGs推進リーダー校の指定を受けております。 

今日は、3年生の課題研究教材班が作製したプラスティネーション標本を宇和島市立三浦小学校へ寄贈してきました。

本活動は、昨年9月30日に宇和島市立三浦小学校と同市三浦保育園の児童のみなさんと一緒に地域の海岸で生物の採集と観察を行い、採集物の一部を題材に教材作りをしました。

以下のURLは教材作製の様子です。

https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/375#frame-2

児童のみなさんや先生方に標本を観察していただきました。本校生徒からの説明を受けながら、標本を手に取り、匂いを嗅いでみたり五感を使って体験してもらいました。

児童のみなさんも自分たちの手で採集した時の場面や生き物の名前を聞きながら採集当時を振り返ることができました。これら標本から生命(いのち)のリレーをつなぐことができました。また、今後の学習活動で地域教材として活用していただけたら嬉しいです。

 

代表児童からの御礼のあいさつの後、記念撮影をしました!

 

最後に、学習活動の機会を設けてくださいました宇和島市立三浦小学校、宇和島市立三浦保育園、愛媛県漁業協同組合三浦支所、三浦アサリ研究会の皆様に対し心から御礼を申し上げます。また、本学習の一部は令和2年度 愛媛県「三浦保」愛基金環境保全・自然保護分野公募事業の助成を賜りましたこと記して謝意を申し上げます。

 

ALT来校

2021年1月27日 09時33分

フリア先生と2G、1Mのクラスで既習事項の復習を行いました。2Gではカードで疑問詞を選んで質問に答えるゲームを行い、チーム対抗で頑張りました。また、形容詞を用いて「〇〇が~することはnatural(自然)だ」などの英文を考えました。難しかったですが、それぞれ一生懸命取り組んでいました。1Mでは、学んだ文法を使ってクイズをしたり、自分で会話文を作ったりしました。クイズは反応がよく、どのチームも意欲的に参加できました。会話文も、自分のことを考えながら作成することができました。次は会話を実践してみましょう。2クラスとも、活動を楽しみながら復習ができましたね。フリア先生、ありがとうございました。

 

水産増殖科の日常 実習編

2021年1月27日 07時33分

2021年1月25日実施 【水産増殖科第2学年 総合実習】

2年生ではホンモロコのマダイの測定を定期的に行っております。

こちらの班はマダイの測定と水槽移動をしました。

こちらの班はホンモロコの測定と水交換です。

 

2021年1月26日実施 【水産増殖科第1学年 水産海洋基礎】

1年生は前回の実習で学習したロープの端止め(スプライス)の応用として、小型実習船いたしま2の係留索の一部を作製しました。

練習に用いたクレモナロープの2倍程太さがありますが、積極的に取り組んでいます。

一部、防舷材(フェンダー)も作りました。

3年生のみなさんは学年末考査真っ只中ですが、1・2年生のみなさんもそれぞれ学びを深めています!

ハワイの高校とのオンライン交流

2021年1月26日 12時37分

1Gの生徒が、ハワイのモアナルア高校とのオンライン交流を実施しました。それぞれの学校の発表の中で、本校生は、地元や水産高校についてのクイズを出題して楽しんでもらいました。モアナルア高校からは、学校の様子、ハワイのスポーツ、イベント、言葉などを紹介してもらい、生徒たちは真剣に聞いていました。また、水産業や乗船実習についての質問があったり、本校生はハワイで人気のスポーツや歌について質問したりして交流を楽しみました。1時間の交流はあっという間でした。ハワイの高校生と英語で交流するのは初めての経験で、緊張もありましたが、みんな意欲的に活動に参加し、いい経験になりました。この交流を機に生徒たちがより英語や英語圏の文化について興味を持つきっかけになればと思います。

今日から学年末考査(3年生)が始まりました!

2021年1月25日 09時14分

3年生の登校日数も残りわずかとなりました。本日からは1年間の総まとめである学年末考査が始まりました。泣いても笑ってもこれが高校生活最後の考査です。しっかり取り組んで有終の美を飾ってください。みなさんの健闘を祈っています。