水産食品科 2年生 水高祭準備
2024年11月1日 20時00分11月2日(土)の水高祭に向けて、準備を頑張っています!
水産食品科2年生は、『まきずしコロリン♪』という企画名で、
ブリの巻き寿司を販売します。
美味しい巻き寿司を提供するため、試作も頑張りました!
酢飯をパラパラにする事や巻く工程に苦戦していました。
当日のご来校、心よりお待ちしております。
水産食品科、水高祭、宇和島水産高校、巻き寿司
11月2日(土)の水高祭に向けて、準備を頑張っています!
水産食品科2年生は、『まきずしコロリン♪』という企画名で、
ブリの巻き寿司を販売します。
美味しい巻き寿司を提供するため、試作も頑張りました!
酢飯をパラパラにする事や巻く工程に苦戦していました。
当日のご来校、心よりお待ちしております。
水産食品科、水高祭、宇和島水産高校、巻き寿司水産増殖科第1学年の漁業実習で釣獲されたスナダコ2個体のうち、1個体が10月2日に産卵しました。
関連記事
(https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/1379#frame-2)
10月28日、ついに孵化しました(^^)/
孵化直前の卵がまだまだあります。
写真は今朝のようすです。稚ダコが見えにくくてすみません m(_ _)m
今回は3トン水槽で粗放的な方式で管理しています。
1年生のみなさん、提供ありがとう!
【2024年10月31日(木) 観察中】
10月22日より飼育試験しているマミズクラゲですが、ここ数日死亡している個体が増えてきました。。。
関連記事
(https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/1464#frame-2)
観察していると何だか癒されますY(^^)Y
11月2日(土)は、水高祭が行われます。興味のある方は当日ご覧ください!
【2024年10月31日(木) 観察中】
実験に先立ち、日東電工株式会社の3名の職員の方から講義を受けました。
なお、同社の技術は以下のWEBサイトに掲載されていますのでこちらをご覧ください。
海洋生物付着抑制フィルム MARINGLIDETM(マリングライド)
https://www.nitto.com/jp/ja/products/surface/maringlide001/
【10月28日(月) 説明会】
本試験は、水産増殖科第2学年と専攻科水産増殖科第1学年―第2学年のいずれかで実施します。
日東電工株式会社様とのこれまでの取組や翌日の評価試験に関する実施手順の説明を受けました。
説明終了後、同社グループ企業のニトムズで販売されているノートを、参加者全員にプレゼントしてくださいました。ありがとうございました(^^)/
実はコロコロで有名な企業なんですよ!
ニトムズ(https://www.nitoms.com/)
【10月29日(火) 評価試験】
坂下津筏に移動し、海洋生物付着抑制技術を施された網いけす(対照区)と、新素材を施された網いけす(試験区)に、測定したマダイをそれぞれ10個体収容しました。
毎月、網の汚れ(付着)具合とマダイ体表の寄生生物の付着具合を観察していきます。
最後になりますが、学びの機会を与えてくださっています日東電工株式会社に対しまして感謝申し上げます。また、愛媛県漁業協同組合宇和島支所青年漁業者協議会の皆さまに対しまして御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
私たちはこれら実習を通じて、地域の自然や生物から水産業について学びを深めていきたいと思います。
【2024年10月29日(火)試験開始】
今週も不安定な天候が続きそうです。
先週の宇和島湾です。
10月21日(月) 10月22日(火)
10月23日(水) 10月24日(木)
10月25日(金) 10月26日(土)
11月2日(土)は水高祭です。来校者を迎える準備をしましょう!
【10月28日(月) 今朝の宇和島湾】
今日は坂下津筏でマダイの網生簀の交換と計数を行いました。
隣に新しい網生簀を準備します。その後、マダイを1個体ずつすくいとり、新しい生簀へ移しました。
最後に、古い生簀は広げて干します。
さすが最高学年、手慣れたものですね!
【2024年10月24日(木)実施】
10月23日水曜日に水産食品科課題研究発表会がありました。
水産食品科の代表を決める発表会でもあります。
後輩や先生方の注目が集まる中、緊張しながら発表していました。
発表後には、
1年生は、分からない事が多いので、小さなことでも沢山質問していました。
2年生は、来年度の自分たちの課題研究で参考になるような質問を行っていました。
3年生のはじめから各課題に取り組み、休日や夏休みを返上してまで取り組む姿もあり、
発表前には、放課後に発表用のパワーポイントを熱心に作ってる姿が素敵でした!
次は、校内での生徒研究発表会です!応援してます(^^♪
水産食品科、宇和島水産高校、課題研究10月23日(水)、水産増殖科課題研究発表会が開催されました。
司会進行や代表生徒あいさつ等、すべて3年生が仕切りました。
発表テーマは以下のとおりです。
① 『宇和海の未利用生物の調査』
② 『食品ロスを無くすために~未利用魚ラーメンに挑戦~』
③ 『学生割引~食べて学び、地元を愛す~』
④ 『僕たちの挑戦~カワヤツメ救出大作戦~』
各班、立派な発表でした。また、聴衆の皆さんの態度もよかったです。
選考の結果、『学生割引~食べて学び、地元を愛す~』班が最優秀となり、水産増殖科の代表として11月1日の校内生徒研究発表会へ進出します。
水産増殖科の代表として立派な発表ができるよう最終調整をしてください!!
3年生のみなさん、研究開始から今日までの間、楽しいことばかりでなかったのではないでしょうか。
時に、仲間と衝突したり、行き詰ったりしたこともあったのではないでしょうか。
すべてが人生の糧となります。
残り少ない高校生活、豊かなものにしましょう!!
【2024年10月23日(水) 記念撮影】
9月の漁業実習で釣獲したサンプルでスケッチを描きました。
今日はペン(墨)入れです。完成していない人は放課後、居残りして仕上げます!
漁業実習のようすはこちらから
(https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/1290#frame-2)
生鮮時に撮影したタブレットを見ながら点描していきます。完成したスケッチがごちらです。
1年生のスケッチは、11月2日(土)水高祭で展示します。日頃の学習成果をぜひご覧ください!
【2024年10月22日(火) ラストスパート!】
先日、マミズクラゲの提供を受けた水産増殖研究部ですが、本日、私たちのために前回より多くマミズクラゲを提供してくださいました!
前回の記事はこちらより
(https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/1437#frame-2)
今回は3つの試験区に分けて異なる餌料生物を与えてみようと思います。
餌料生物は、シオミズツボワムシ ⇒ アルテミア ⇒ ミジンコの大きさの異なるものを与えてみたいと思います(^^)/
消失するまでの短い期間ではありますが、大切に飼育してみます!
【2024年10月22日(火) 飼育試験開始】