トコロテンを作りました【水産食品科2年 科目「総合実習」】

2023年5月2日 12時35分

今日は、トコロテンを作りました。

トコロテンは、海藻からできています。

海藻の中でも紅藻類と呼ばれる海藻にトコロテンの成分である寒天質が入っており、これを抽出して作ります。

抽出して固めたトコロテンは天突きと呼ばれる器具で押し出します。

できあがったトコロテンは、自分たちで作ったつゆをかけて食べました。

自作のトコロテンを食べるのは全員初体験でした。

漁網用海洋生物付着抑制塗料技術を用いて坂下津マダイの飼育試験を開始しました 【水産増殖科第3学年 科目『総合実習』】 

2023年5月1日 08時38分

昨年度に引き続き、日東電工株式会社が手がけられている技術を用いて坂下津筏で飼育しているマダイの飼育実験を始めました。

実験に先立ち、日東電工株式会社の3名の職員の方から講義を受けました。なお、同社の技術は以下のWEBサイトに掲載されていますのでこちらをご覧ください。

海洋生物付着抑制フィルム MARINGLIDETM(マリングライド)

https://www.nitto.com/jp/ja/products/surface/maringlide001/

 

坂下津筏に移動し、海洋生物付着抑制技術を施された網いけす(試験区①)と再度海洋生物付着抑制技術を施された網いけす(試験区②)に付着物抑制剤が施していない網いけす(対照区)に、マダイをそれぞれ10個体測定し、各網いけすへ収容しました。

毎月、網の汚れ(付着)具合とマダイ体表の寄生虫の付着具合を観察していきます。

 

最後に、本実習にご協力くださっています日東電工株式会社に対しまして御礼を申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

私たちはこれら実習を通じて、地域の自然や生物から水産業について学びを深めていきたいと思います。

【2023年4月27日(木)実施】

水高タビエビ・プロジェクト ―飼育日誌― 【水産増殖研究部】

2023年4月28日 17時44分

令和3年度より、水高タビエビ・プロジェクトを取り組んでおります。

 

【4月20日:抱卵エビ入手】

4月11日に続きまして、オオバウチワエビの(親エビ)抱卵エビを4個体入手しました。4基水槽にそれぞれ収容しました。

なお、本個体は在校生保護者様から提供いただいたものです。大切に育てていきます。

 

 

 

【4月23日:孵化しました!】

今朝、1つの水槽からたくさんのフィロゾーマ幼生を確認しました!

餌料生物のミズクラゲを投入したところご覧のように群がっています!!

今日から忙しくなります。。

 

 

【4月26日:順調です!】

昨日、与えたミズクラゲにおびただしい数のフィロゾーマ幼生が群がっています!

餌が追いつきません(汗)。事前に採集していたミズクラゲのストックがなくなってきました。今日からミズクラゲの補充をしなくては。。

  

 

 

忙しいでしょうが、頑張って管理していきましょう!

 

【2023年4月20日(木)―26日(日)観察】

 

水高タビエビ・プロジェクト第2弾始動! 【水産増殖研究部】

2023年4月26日 09時32分

令和3年度より、水高タビエビ・プロジェクトを取り組んでおります。

タビエビとは当地では、ウチワエビ類のこと言います。本校には2種のウチワエビ類の種苗生産を目指して取り組んでおります。

  

4月11日、ウチワエビとオオバウチワエビの(親エビ)抱卵エビを入手しました。

左側がウチワエビ、右側がオオバウチワエビです。両種の見分け方は甲羅の色彩及び両側にみられる側縁歯の形状と本数で区別することができます。

本個体は本校卒業生から提供いただいたものです。大切に育てていきます。

部員の皆さん頑張って管理していきましょう!!

 

【2023年4月11日(火)飼育開始】

 

先週に続いて餌料生物の培養を行いました! 【水産増殖科第2学年 科目『総合実習』】

2023年4月25日 14時55分

2年生の皆さんはゴールデンウイーク明けからマダイの種苗生産を行います。その前に餌料生物のシオミズツボワムシの計数方法について先週学習しました。

今日の餌料生物はアルテミア(ブラインシュリンプ)です。アルテミアは乾燥卵で市販されています。先生から培養手順について説明を受けました。

 

種苗生産をする上で大切な餌料生物です。培養手順をしっかり身につけましょう!

 

【4月24日(月)実施】

施設見学を行いました! 【水産食品科第1学年 科目『水産海洋基礎』】

2023年4月25日 14時44分

今日は水産食品科1年生の施設見学を行いました。写真はありませんが、小型実習船『海華』に乗船し、坂下津筏で海洋観測法と飼育生物について説明しました。

説明後、マダイの餌やりを体験していただきました。

 

1年生水産食品科の皆さん、他学科施設見学はいかがでしたか? 

これから学びを深めてください!

 

【4月21日(金)実施】

海水取水管の洗浄を行いました。 【水産増殖科第3学年 科目『総合実習』】

2023年4月21日 10時22分

今日は陸上養殖施設で要となる。海水取水管の洗浄を行いました。

3年生たちは取水管が地中に埋まっているため接続部分を露出させるため掘り起こしました。その後、専門業者に洗浄を行っていただきました。

高圧水流で配管内を洗浄していきます。また、先端部は本校教員が潜水し交換しました。

おかげさまでスムーズな作業ができました。また、生徒たちにとっては専門業者の扱う車輛や器具類を間近でみることができました。

これらの経験が今後の進路選択の一助となることに期待しております。

 

1学期は勝負の学期です。積極的に学びを深めていきましょう!

 

【4月20日(木)実施】

Let’s Enjoy English Together !

2023年4月21日 10時04分

   1年生の英語の授業で自己紹介をしました。名前、出身中学、趣味や特技などを英語で発表しました。それぞれ、大きな声で伝えようとする気持ちが出ていて良かったです。ALTのRyan先生にもGood Job !と言っていただきました。好きなゲーム、動物、魚など、クラスメイトのことを知ることができ、これらの話題から、友達の輪が広がっていくといいですね。英語の勉強も頑張っていきましょう。

課題研究が始動しました【水産食品科3年課題研究】

2023年4月20日 10時35分

3年生は1年間1つのテーマに向かって研究を進めていく課題研究の時間がスタートしました。

水産食品科では、「地域の水産業の課題」、「地域の困った」、「自己のスキルアップ」など様々なことをテーマにして研究を進めていきます。

しかし、テーマ決めで苦戦するチームもあります。

テーマ選定により課題研究の進め方が大きく変わってきます。

自分たちに合ったテーマを見つけ、充実した一年間にしてください。