新学期が始まりました!              【水産増殖科3年 科目「総合実習」】

2024年4月11日 16時49分

新学期に入り、3年生の皆さんも実習が本格化してきます。来春には本校を巣立ちます。

在学中にしっかり巣立ち準備を進めてください。

 

今日の実習では3月に終了した飼育試験の網洗浄とアコヤガイの管理を行いました。

 

先月の様子はこちらからご覧ください。

https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/871#frame-2

 

先生からの説明を受け実習開始です!

一か月近く干しましたが付着生物によってはなかなか取れません・・

動力噴霧器を使って洗浄していきます。

 

洗浄後の網を再度干します。

新学期早々汚れ始めの実習ですがケガもなく安心に実習することができましたね。

 

1学期は勝負の学期です。積極的に学習し将来への学びへつなげてください。

1年間よろしく!

 

411日(木)実施】

IMG_8658IMG_8660IMG_8661IMG_8662

IMG_8663IMG_8664IMG_8677IMG_8678

IMG_8680IMG_8681

令和6年度入学式が行われました

2024年4月9日 14時02分

4月9日(火)本校にて、令和6年度入学式が行われました。

入学された本科63名、専攻科11名の皆さん、ご入学おめでとうございます。

今後は、宇和島水産高校の一員として海のスペシャリストを目指し、勉学に励んでほしいと思います。

始めは分からないことが多く、不安もあると思いますが、

徐々に慣れて楽しい学校生活を送ってください。

DSC03615   DSC03626

DSC03632   DSC03635

今年度の飼育試験最終日です(日東電工株式会社) 【水産増殖科第2学年 科目『総合実習』】 

2024年3月19日 12時44分

令和4年度より、日東電工株式会社が手がけられている技術を用いて坂下津筏で飼育しているマダイの飼育実験をさせていただいております。

 

同社は様々な業界にテープに関連する高機能素材を供給する会社です。また、同社鎌居五郎元社長の出身地が愛媛県というご縁もあり、グループ会社が松山市にあります。

日東電工株式会社:https://www.nitto.com/jp/ja/

グループ会社のニトムズ株式会社にはテープの粘着素材技術を活用されているヒット商品『コロコロ』があります。詳しくは同社ホームページをご覧ください。

ニトムズ株式会社:https://www.nitoms.com/

 

12月までは3年生が行っておりましたが、1月より2年生が引き継いでいます。今日は、試験最終日であったので各生簀のマダイを測定後、網を引き揚げました。

2年生は少人数でありますが小回りの利くクラスです。この日は短縮時程であったものの手際よく進めてくれました。

 

新年度は新たな試験を予定しております。2年生のみなさんは、進級してもからもよろしくお願いします!

最後に、本実習にご協力くださっています日東電工株式会社に対しまして御礼を申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

私たちはこれら実習を通じて、地域の自然や生物から水産業について学びを深めていきたいと思います。

IMG_8089IMG_8090

IMG_8098

2024年3月15日(金)実施】

令和5年度卒業証書授与式が行われました。

2024年3月1日 14時14分

3月1日、令和5年度卒業証書授与式が挙行されました。

本科・専攻科合わせて50名の卒業生が宇和島水産高校から巣立ちました。

一人一人進学先・就職先は違いますが、自分のペースで一歩ずつ前進してほしいと思います。

また、学校にもいつでも遊びに来てくださいね。

DSC03568DSC03571

DSC03580DSC03588

DSC03595

地域の未来の海について考えてみよう! 【水産増殖科第1学年・2学年 科目『水産海洋基礎』『総合実習』】

2024年2月29日 09時49分

 本日は、昨年に引き続き、鹿島建設(株)技術研究所の山木克則先生にご来校いただき、『藻場の再生とブルーカーボン』という演題でご講演いただきました。

 

 鹿島建設が取り組まれている海に関わる研究や宇和島市九島で愛媛県漁協宇和島支所、学校など地域で実施しているクロメ再生の活動についてお話くださいました。

 

 講演後、『地域の未来の海について』グループディスカッションを行いました。限られた時間の中で、付箋にそれぞれの思いを貼り付け、各グループの発表をしていただきました。

 生徒たちは『地域の未来の海について』様々な意見を出し合い、各グループの発表を聞き自分事としてとらえ、考える良い機会となりました。

 

最後に、ご多忙のところ本校生徒のためにご講演くださいました山木克則先生に対し御礼申し上げます。

 

2024年2月16日(金)実施】

 

IMG_7900IMG_7904

IMG_7910IMG_7912

IMG_7914IMG_7915

クロメの沖出し! 【水産増殖研究部】

2024年2月29日 09時42分

 昨年10月と11月に鹿島建設(株)技術研究所葉山水域環境実験場で培養された宇和海産クロメを本校施設で預かり一時管理してきました。

 

管理してきたクロメの苗を、本日、宇和島市九島の養殖生簀へ沖出ししてきました。当日来られた鹿島建設(株)技術研究所の山木克則先生のご指導のもとクロメ藻体を車に積み込みます。

九島に到着したら、太めのロープにクロメを装着していきます。

装着の終えたロープを筏の枠に固定します。

半日かかりましたが無事に作業が完了しました!

 

生長が楽しみです!

 

最後に、ご多忙のところ本校生徒のために貴重な機会を与えてくださいました鹿島建設(株)の皆様はじめ関係者皆様に対し御礼申し上げます。

 

20231227日(水)実施】

IMG_7410IMG_7418

IMG_7427IMG_7431

IMG_7443IMG_7454

IMG_7456IMG_7463

アコヤガイの形態観察を行いました【水産増殖科第2学年 総合実習】

2024年2月20日 16時01分

今日は真珠養殖には必須となるアコヤガイの形態観察とスケッチを行いました。

先生よりアコヤガイの各部名称について説明を受けました。本日、学習した内容は学年末考査に出るそうなのでしっかり覚えておきましょう!

 IMG_7933IMG_7934

軟体部を大きく3つのグループに分けました。大切な内容ですよ!

     閉殻筋(貝柱) ② 内臓塊 ③ 鰓・外套膜

上記のうち、真珠層を作り出す臓器はどれでしょうか?

 IMG_7936IMG_7937

IMG_7938IMG_7940

IMG_7941IMG_7942

説明後、軟体部の観察とスケッチを行いました。

 

2年生のみなさん、しっかり観察できましたか?

 

22日(木)より学年末考査が始まります。しっかり対策しておきましょう!

 

第3学期人権・同和教育ホームルーム活動(1・2学年)

2024年2月16日 15時50分

2月16日(金)6時間目に人権・同和教育ホームルーム活動が実施されました。

第1学年の主題は「差別をなくする行動」、第2学年の主題は「平等な社会をつくる活動・差別をなくする法整備」として、各クラスに応じた題材を取り上げ、積極的な態度で取り組んでいました。

〈第1学年〉

DSC03520DSC03534

〈第2学年〉

DSC03521DSC03527

DSC03531

現場見学実習に行ってきました! 【水産増殖科第2学年・専攻科水産増殖科第1学年】

2024年2月16日 15時41分

今日は、小学校廃校プールを活用した陸上養殖施設及び鑑賞魚養殖場の業務内容や意義に関する専門的な知識や正しい職業観を身に付けさせることを目的として現場見学してきました。

 IMG_7756IMG_7759

IMG_7763IMG_7766

IMG_7767IMG_7769

IMG_7770IMG_7775

【午前:ワクリエ新居浜】

旧若宮小学校のプールを活用した陸上養殖施設です。施設の運営を任されている白石先生より施設紹介をしていただきました。

当施設の目玉は、水温等の水質観測機器と通信機器を介し遠距離でモニターすることができるスマート養殖業が行われておりました

飼育されている生き物はホンモロコとナマズです。

施設見学の後、白石先生が海外で取り組まれている事例についてもご紹介いただきました。

 

【午後:別府養魚場】

本施設では観賞魚の王様である錦鯉の養殖施設です。養殖場内には卵から育てられた錦鯉や品評会より戻ってきた錦鯉等多く養殖されていました。

当日は海外からのお客様と商談されている様子も見ることができました。

 

私たち水産増殖科の生徒が扱う生き物の多くはマダイ等水産物の飼育を行っておりますが、今回見学した陸上施設での淡水魚の養殖やびスマート養殖業を見せていただくことで視野が広がりました。

 

最後に、私たちのために施設紹介してくださったワクリエ新居浜の白石様、別府養魚場の井上社長様、従業員の宮川様に対し御礼申し上げます。

 

2024年1月29日(月)実施】

ホームルーム活動におけるキャリア教育【水産増殖科第2学年・第1学年】

2024年2月16日 15時33分

私たち水産増殖科第2学年・第1学年のホームルール活動において、神戸動植物環境専門学校から3名の先生に来校していただき、進路ガイダンスに関する講話をいただきました。演題及び同校URLは以下のとおりです。

 

北川哲郎 先生 環境DNA分析を用いた生物調査の可能性と到達点

谷 洋平 先生 水族館について

大川卓也 先生 神戸動植物環境専門学校(KAP)について

 

神戸動植物環境専門学校ホームページ → https://www.kap.ac.jp/ DSC_2632DSC_2634IMG_7751

北川先生は昨年6月にも来校していただきました。本校専攻科水産増殖科をご卒業後、これまで歩んでこられたキャリアのことや神戸動植物環境専門学校の学校紹介等お話いただきました。

 

 当日の司会は、今春、神戸動植物環境専門学校進学する3年生にお願いしました。会を盛り上げてくれました!

 

聴講した生徒たちは進路のことを真剣に考える良い機会となりました。

 

最後に、ご多忙のところ本校生徒のためにご講演くださいました3名の先生方に対し御礼申し上げます。

 

2024年1月26日(金)実施】