環形動物の観察 【水産増殖科第2学年 総合実習】
2020年7月20日 16時34分今日の実習では環形動物の観察を行いました。
今回はゴカイ類とミミズ類です。次に解剖していきます。
環形動物には雌雄異体の種や雌雄同体の種がいたりします。また生活環境によって形態的特徴も異なります。
私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業から学びを深めていきます!
今日の実習では環形動物の観察を行いました。
今回はゴカイ類とミミズ類です。次に解剖していきます。
環形動物には雌雄異体の種や雌雄同体の種がいたりします。また生活環境によって形態的特徴も異なります。
私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業から学びを深めていきます!
今日の実習では、ピペットやメスシリンダー等のガラス器具や比重計の取り扱い方について学習しました。2年生になったら専門的な実習が増えてきます。そのため実験器具類の基本的な取り扱い方を理解する必要があります。
本実習では正確性が求められます。みなさん、緊張した面持ちで取り組んでいました。
私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業から学びを深めていきます!
3年生「総合実習」の時間に郷土料理である伊予さつまを作りました。
前回魚肉ねり製品の「さつま揚げ」を作るときにはなかなかうまく使えなかったすり棒をだんだん上手に使えるようになりました。
県外に出る生徒も多いため、水産食品科では郷土料理作りを取り入れています。
本日の1年生水産増殖科の体育は、カヌー・ボートでした。学校横の来村川河口で、楽しく授業が進められていました。1学期末考査終了後から実施予定でしたが、先週は雨が降り続き、ようやく実施することができました。
今朝の桟橋と14日(火)の桟橋のようすです。
こちらは宇和島内港のようすです。今日の天気予報では曇りのち晴れということで束の間の雨なし日となりそうです。
今朝の飼育魚たちのようすです。1年生が育てているワキンずいぶんと大きくなりました。
同じく3年生が飼育管理しているマダイもこのように大きくなりました。
私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業より学びを深めていきます!
本日は、朝のショートホームルームの時間に、英単語テストを実施しました。全学年とも真剣に答案に向かい合っていました。
今日も降り続いた雨、午前中には大雨警報も発表されましたが、14時58分解除となりました。まだ青空はのぞいていませんが、早く梅雨明けを願うばかりです。まだまだ大気の状態が不安定であり油断はできませんので、今後の気象情報等には十分注意しましょう。
桟橋の様子 トンビが巣を作っていたカイズカイブキの様子
月曜日の総合実習では、本校桟橋で毎月夜間採集したプランクトンを教材とし観察していきます。サンプルの採集はK先生がしてくれます。
学習内容について説明を受け観察開始です。
観察をしているところです。どのようなプランクトンが採集されているのでしょうか?
魚類の仔稚魚や環形動物や節足動物の幼生が観察できます!
私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業から学びを深めていきます!!
先週一週間は雨が降り続きましたが、今週のスタートもどんよりとした空模様です。そんな中、協議委員のみなさんは、朝から元気よく校門であいさつをして、生徒のみなさんを迎えていました。
現時点での天気予報では、明日の朝、激しい雨が降る見込みです。先週と同じように何かあれば担任の先生から連絡します。もちろん、ホームページでもお知らせします。今後の天気の状況には十分注意してください。
今週は雨の多い日々でした。今朝の朝活のようすです。
日増しに成長しているマダイとともに3年生の成長もうかがえます。
今後も期待しています!