一週間のスタートです!
2020年11月16日 08時43分過ごしやすい爽やかな朝です。協議委員さんの大きなあいさつの声も響いています。今日から新たな週がスタートしましたが、今週末からは、いよいよ2学期末考査が始まります。生徒のみなさんは、計画的に勉強に励みましょう。
過ごしやすい爽やかな朝です。協議委員さんの大きなあいさつの声も響いています。今日から新たな週がスタートしましたが、今週末からは、いよいよ2学期末考査が始まります。生徒のみなさんは、計画的に勉強に励みましょう。
今日の実習では真珠養殖では欠かせないアコヤガイの受け取り、坂下津実習筏への収容を行いました。
通称カンガルーネットと呼ばれるネットに入っているアコヤガイを本校のカンガルーネットに移し替えます。その後、坂下津実習筏へアコヤガイを吊りにいきます。
通称よりほどきと呼ばれる結び方でカンガルーネットを吊るしていきます。ロープが解けないよう注意しましょう!
これらアコヤガイは皆さんが3学期から3年生にかけて育てていく貝です。大切に管理をしてください!
水産・海洋系高等学校の生徒が日頃の学習・研究活動の成果を発表し、主体的に学習する態度や創造性を高め、問題解決能力の育成および意識の高揚等を図るとともに、水産業及び海洋関連産業に関する一層の意識と振興および充実に努めることを目的として、「令和2年度全国水産・海洋系高等学校生徒研究発表大会四国地区生徒研究発表会」が本校で行われました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、DVD審査という形での審査となりました。各県からそれぞれ2本ずつ代表作品が提出され、本県からは11月4日(水)の校内発表会で最優秀賞を受賞した海洋技術科の「全国初!高校生による焼玉エンジン復活プロジェクト」と優秀賞を受賞した水産食品科の「やってみ?おいしいけんSJKクッキング」の2本が提出されました。
審査の結果、本校の「焼玉エンジン復活プロジェクト」が最優秀に輝き、12月15日(火)に、静岡県焼津市で開催される全国大会に駒を進めました。本当におめでとうございます。
昨日の水高日記にも触れましたが、長らく使用していた旧実習筏3基が撤去され、新実習筏が1基設置されました!
網交換している小割生簀の後ろに新旧実習筏が横並びしています。
いよいよ旧実習筏が曳航されていきます!長きに渡りお世話になりました。
午後から新実習筏で網洗浄を行いました。今日から大切に使用していきます。
私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業から学びを深めていきます!
本日も朝から快晴です。校舎から眺める宇和島湾の景色も最高です。
そんな中、生徒のみなさんは、計算力テストに臨んでいます。朝から頭を回転させて、今日も1日頑張っていきましょう。
1G 1A 1M
2A 2M
3G 3A 3M
この水槽は水産増殖科2年生が毎日管理をしています。
水槽内には、ホンモロコが飼育されており、上部濾過槽には左側より、ちりめんわさび、水菜、サニーレタス、いちごが植えられています。この複合した水槽をアクアポニックと言います。
魚類の排泄物等の有機物を、植物が吸収し水質の浄化及び植物の生育につながります。両方の収穫ができるよう取り組んでいます。
2時間目、3年生の選択生徒と共に坂下津実習筏に行ってきました。明日、実習筏1基が新たに設置されることになったため、旧実習筏に置いていた資材の回収とマダイの管理をしてきました。
私たち水産増殖科は、このように日々校内外の施設や飼育生物の管理を行っています!
今日の実習では、10月27日の漁業実習で釣獲した魚類を題材に観察とスケッチを行いました。また、K先生が11月8日にサンプル釣獲した魚類も含め観察開始です!
スケッチするに当たり、各部の測定や計測や同定(名前調べ)をします。今回の実習ではカワハギ、カサゴ、イサキ等計14種の魚類を教材としました。
各魚類の生時の色彩を本日記に添付します。次回スケッチする際の参考にしてください!
私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業から学びを深めていきます!!
爽やかな秋の朝です。「ぴーひょろろ」何やら懐かしい鳴き声が聞こえてきました。空を見上げてみると、特別教棟屋上にトンビを発見しました。仲良く間隔をとって、生徒の登校を見守っていました。何だか朝からほっこりさせられました。今日も1日元気に頑張りましょう。
トンビもソーシャルディスタンス 上空には秋の雲
9日、フリア先生が来校しました。2年生の授業では、外国の絵本を紹介してもらい、物語には読者へのメッセージがあることを教えてもらいました。また、文法で習った関係代名詞を使ってクイズをして盛り上がりました。3年生の英会話の授業では、ポトラックパーティーについて教えてもらいました。また、以前習った買い物の表現を使ってフリア衣料店で買い物を経験しました。時間切れで全員はできませんでしたが、また次の機会にやりましょう。フリア先生、いつも楽しい授業をありがとうございます。
この度、部活動で好成績をあげた陸上部前田さん(四国高等学校新人陸上競技選手権大会 ハンマー投げ3位)の懸垂幕が正面玄関上に設置されました。誠におめでとうございます。これを励みに、生徒のみなさんは更に勉学にスポーツに精進していきましょう。