本校では、今年度、愛媛県より「令和2年度SDGs推進リーダー校」の指定を受け、SDGsの観点を取り入れた学習活動を展開しています。また、水産増殖科では科目『課題研究』でSDGsの観点を取り入れたグループ学習を実施してきました。
先日応募したビデオが、地方大会に進出しましたのでビデオ審査会をしました。審査は生徒5名、教員2名です。
発表題は7題ありました。各校の取組には地域性があり刺激を受けました。発表校のみなさん、お疲れ様でした。
審査結果を楽しみにしましょう!
【2020年12月02日実施】
冬の来村川に行き生物調査をしました。
採集場所:保手橋 採集時刻:12:15-12:45
気温:17.0℃ 水温:16.9℃ 採集人数14名
アシハラガ二、ケフサイソガニ等の節足動物、ゴクラクハゼ、ミミズハゼ等の魚類を採集しました。一部を除き、再放流しました。
本活動の一部は、令和2年度 愛媛県「三浦保」愛基金環境保全・自然保護分野公募事業によって行いました。記して謝意を表します。
今朝の桟橋です。
今日から12月に入りました。期末考査の結果も返却されはじめ2学期の締めくくりが近づいています。
2年生は朝の管理をしています!水温測定しているところです。
次に餌を与えます。
ホンモロコずいぶんと大きくなりました!
終業式まで体調を崩さず元気に過ごしてください!
公職選挙法の改正により、平成28年度実施の参議院議員選挙から、選挙年齢が18歳に引き下げられました。そのことを受けて、新たに選挙権を有することとなる高校生を対象として、選挙制度について周知するとともに、政治や選挙への関心を高めることを目的に、役員改選を迎えた生徒会役員、水産クラブ役員選挙を通じて、宇和島市選挙管理委員会の御協力を得て、実際の選挙で使う物品を使い、公職選挙法に準じた投票を体験してもらいました。
【第1部】生徒会立会演説会
生徒会長あいさつ
【2年生による立候補者立会演説と応援演説】
【1年生による立候補者立会演説と応援演説】
【第1部】水産クラブ立会演説会
水産クラブ会長あいさつ
【2年生による立候補者立会演説と応援演説】
【1年生による立候補者立会演説と応援演説】
【第2部】生徒会・水産クラブ役員の改選
投票所入場券 投票箱 投票記載所
投票用紙(生徒会用) 投票用紙(水産クラブ用)
校長あいさつ 宇和島市選挙管理員会の説明
【投票の流れ】
①投票所開場 ②名簿対照係による確認 ③投票用紙の交付(生徒会)
④投票用紙に記入 ⑤投票箱の中が空である事を確認 ⑥投票
⑦投票用紙の交付(水産クラブ) ⑧投票用紙に記入 ⑨投票箱の中が空である事を確認
⑩投票 ⑪投票管理者による閉場 ⑫投票箱の施錠
⑬投票管理者による運搬 ⑭生徒代表謝辞
※ なお、投票については、3密回避に努め、学年ごとに分散してソーシャルディスタンスを保ち行われました。
今朝の桟橋です。期末考査最終日です。悔いのないようしっかりと締めくくりましょう!
期末考査後は、生徒会・水産クラブ役員改選です。立候補者、応援演説者の皆さん、それぞれの役割を果たしてください。
明日に迫った生徒会、水産クラブ役員選挙の立候補者のポスターが、第3教棟1階の壁に、先週金曜日から掲示されています。宇和島水産高校の未来を担う重要な役員選挙です。みんさんの清き一票をお願いします。なお、投票については、主権者教育の一環として、実際に宇和島市の選挙管理委員会から投票箱を借用し、新型コロナウイルス対策を講じた上で、実施されます。
全国水産・海洋高等学校生徒研究発表大会四国地区生徒研究発表会で、最優秀賞に輝いた海洋技術科の3年生3名の「焼玉エンジン復活プロジェクト」の栄誉を讃え、正面玄関上に懸垂幕が追加されました。今後、静岡で開催される全国大会でも是非頑張って、もう1本懸垂幕を垂らしましょう。検討を祈っています。
※ 期末考査4日目です。
3年生は考査後、放課後活動(略して、放活)も行いました! 来週の総合実習でマダイの淡水浴と網交換が予定されているのでその下見を兼ねて管理に行ってきました。
坂下津実習筏に到着後、水質測定を行います。その後、マダイへの給餌、マダイの観察や網の汚れ具合を確認していきます。
さすが最高学年、手際よく管理をこなしていきます。来週は淡水浴と寄生生物の観察をします。
期末考査も残すところ2日です。2学期をしっかりと締めくくりましょう!
水産増殖科の生徒は早朝から飼育生物の管理を行っています。
2年生はホンモロコを管理しています。水温測定、給餌、植物の生育具合の確認です。
3年生はマダイです。水温測定、給餌、魚の観察をしています。
考査中の朝活ご苦労様です! 考査もしっかりがんばってください!!