飼育生物の測定をしました! 【水産増殖科第2学年 総合実習】

2020年12月14日 14時34分

今日は毎月測定しているマダイとホンモロコの測定をしました。

魚を掬い上げる人、測定する人、記録する人、水槽を洗浄する人の役割分担をしました。

こちらはホンモロコのグループです。手際よく測定することができましたね。

金曜日は終業式です。二学期のやり残しのないよう締めくくりましょう!

役員任命式並びに後期生徒総会・水産クラブ総会を実施しました

2020年12月11日 16時02分

本日は、先日の選挙で選出された生徒会、水産クラブの役員任命式が実施されました。

 【生徒会役員任命式の様子】

 

 【水産クラブ役員任命式の様子】

 

任命式に引き続き、後期生徒総会が行われました。

【旧執行部の総括】

 (旧生徒会長あいさつ)

1年間おつかれさまでした。

 【各種委員会び報告】

 協議委員書記、環境美化委員長、交通安全委員長、保健委員長、図書委員長、人権委員長、体育委員長、放送委員長、生徒会誌編集委員長より活動の報告がありました。

 

【新執行部の紹介】

 【生徒会長所信表明】

1年間よろしくお願いします。

 

 後期生徒総会に引き続き、水産クラブ後期総会が行われました。

【主な活動別報告】

 (校内・四国意見発表会の報告)

 

 (鑑定競技の報告)

 

 (旧水産クラブ会長あいさつ)

 1年間おつかれさまでした。

 

 【新執行部の紹介】

 

 【新会長あいさつ】

 

 1年間よろしくお願いします。

校内バレーボール大会を実施しました

2020年12月10日 11時35分

 本日は、延期になっていた「校内バレーボール大会」を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策も講じながら、生徒は元気に活動しました。競技はトーナメント形式で実施され、男子は2AAが、女子は3Aが優勝しました。なお、男子決勝はフルセットまでもつれ込む大接戦となり、大変盛り上がりのある大会となりました。

    校長あいさつ         生徒会長あいさつ

     準備体操          競技上の諸注意

                    競技の様子

             競技の様子

                     熱戦の様子

    女子優勝(3A)        男子優勝(2AA)

    女子準優勝(2A)     男子準優勝(3GA)          代表者

SDGsに関するワークショップを行いました! 【水産増殖科第1学年】

2020年12月8日 16時42分

 本校では、今年度、愛媛県から「令和2年度SDGs推進リーダー校」の指定を受け、SDGsの観点を取り入れた学習活動を展開しています。

 今日は、愛媛県地球温暖化防止活動推進センター((公社)愛媛県浄化槽協会)から講師の先生にお越しいただき、SDGsに関することを指導していただきました。学習テーマは、自分に何か出来ることはないかを考え、実際に行動するきっかけをつくる。そして、自分の行動と世界のつながりを体感し、自分が起点となって行動するために出来ることはないか考えました。

 今日は、『2030 SDGsゲーム』と呼ばれるカードゲームを使って学習しました。達成させたいゴール(項目)がいくつかあります。ゴールを達成させるために、どのように進めていくか考えることが重要となります。

 

 タイムカード、マネーカード、達成させたい事柄カード、達成カードを使い、各グループが事務局へ交換・交渉を進めていきます。そのやりとりを前後半に分けて行いました。

 ゲームの振り返りをした後、ワークシートに各班の記録を残しておきます。そして、講師の先生がまとめていきます。 

 ここで大切なのは、ゴールは人それぞれです。他人ごとを自分ごとに置き換えて行動することで、SDGs17の目標が達成されるかもしれません。

 先生からのまとめにもありましたが、お菓子を例にして、ヒト・モノ・コトが複雑に絡み合っていることが理解されたのではないでしょうか!

 最後になりましたが、本活動に対し愛媛県地球温暖化防止活動推進センター((公社)愛媛県浄化槽協会)の先生方には、大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます!

 

今朝も元気に朝活中! 【水産増殖科】

2020年12月8日 08時27分

今週の日直生徒がホンモロコの管理をしています。ホンモロコは2年生が担当しています。

3年生はマダイ等を担当しています。

来週の金曜日は終業式です。二学期のやり残しのないよう過ごしましょう!

 

 

令和2年度「消費者支援講座」を実施しました

2020年12月7日 16時07分

 2022年度より、満18歳で成年となった者は契約の主体となり、保護者の同意を得ずに締結した契約の取消しについても18歳未満までとなります。このことを踏まえ、本校生徒の消費者被害の防止及び救済を図るとともに、社会の一員として活躍できる自立した消費者を育成するため、本講座を企画しました。

 講師に、全国消費生活相談員協会の 遠山 利恵子 先生をお招きし、「消費者トラブルにあわないために」と題して、講話をいただきました。生徒は身近な問題として、特にスマホ等を通じたトラブルを含め真剣に耳を傾けていました。

※ 本講座は新型コロナウイルス感染症対策を行い実施されました。

             講師紹介

                     講演の様子

                     講演の様子

             生徒代表謝辞

ALT来校

2020年12月4日 16時37分

 今学期最後のフリア先生の来校日。1A、2Aと3年生の選択英会話のクラスで、クリスマスの内容を取り入れて楽しく活動しました。英会話クラスでは、ゼスチャーゲームやクリスマスバスケットを楽しみました。フリア先生からのクリスマスクイズも面白かったですね。1A、2Aでは、クリスマスタブーとジェオパディというゲームをチーム対抗で行いました。

 チームで協力して答えを考え、とても盛り上がりました。フリア先生、今年も楽しい授業をありがとうございました。

 

坂下津マダイの管理 【水産増殖科第3学年 総合実習】

2020年12月3日 15時47分

今日の実習では先月5日より始めているマダイの淡水浴を行いました。この時季、ベネデニアやカリグスと呼ばれる寄生生物が、マダイの体表に寄生することがあります。その予防として水道水にマダイを約5分間淡水に漬けると、浸透圧の関係でこれら寄生生物が脱落します。

準備物

 ポリカーボネイト水槽、ブロアー、たも網、水道水、電子ばかり、鋼尺(ものさし)、ウエス、バット、記録用紙、カウンター、試薬類(エタノール)

 

手順

1.生簀を半分に仕切る。片方は淡水浴前のマダイを、残り方は淡水浴の終えたマダイを投入する。   
2.1個体ずつマダイを掬い取り、500ℓポリカーボネイト水槽へ移す。体サイズにもよるが10個体を目安とする。

3.ポリカーボネイト水槽にマダイを10個体収容したら淡水浴開始(浸漬時間:5分間)。

4.個別に淡水浴を行う場合、全長・体重等測定後、30ℓポリカーボネイト水槽で淡水浴をする。

5.個別で行う場合でも浸漬時間は5分間を基本とする。

 

6.淡水浴が終わったら、フィッシュネットで処理水を回収し、回収物を70%エタノール等で保存する。

7.回収物は、室内に持ち帰り顕鏡する。

午後からは寄生生物の観察をしました 。

午前中には淡水浴と網交換、午後から寄生生物の観察を行いました!手際よく取り組んでくれたので計画していた実習ができました!

私たち水産増殖科は地域の自然や生物、産業から学びを深めていきます!!

第6回全国ユース環境活動発表会地方大会 【水産増殖科第3学年】

2020年12月2日 16時05分

本校では、今年度、愛媛県より「令和2年度SDGs推進リーダー校」の指定を受け、SDGsの観点を取り入れた学習活動を展開しています。また、水産増殖科では科目『課題研究』でSDGsの観点を取り入れたグループ学習を実施してきました。

先日応募したビデオが、地方大会に進出しましたのでビデオ審査会をしました。審査は生徒5名、教員2名です。

 

発表題は7題ありました。各校の取組には地域性があり刺激を受けました。発表校のみなさん、お疲れ様でした。

審査結果を楽しみにしましょう!

 

【2020年12月02日実施】

来村川に行ってきました! 【水産増殖科第3学年 課題研究】

2020年12月2日 15時45分

冬の来村川に行き生物調査をしました。

採集場所:保手橋  採集時刻:12:15-12:45

気温:17.0℃ 水温:16.9℃ 採集人数14名

アシハラガ二、ケフサイソガニ等の節足動物、ゴクラクハゼ、ミミズハゼ等の魚類を採集しました。一部を除き、再放流しました。

本活動の一部は、令和2年度 愛媛県「三浦保」愛基金環境保全・自然保護分野公募事業によって行いました。記して謝意を表します。