愛媛県立宇和島水産高等学校              

〒798-0068   愛媛県宇和島市明倫町1-2-20 

TEL 0895-22-6575     FAX 0895-25-0791 

<お知らせ> 

    ◎令和7年度 海洋技術科説明会及び「えひめ丸」見学説明会が実施されます。

                                         05 2025G科説明会案内

    愛媛県高等学校見学バスツアー(全国募集)のお知らせ

  730()31() 県外中学生対象!

    お申し込みはこちら

 ◎小学生水産教室のお知らせ

   8月2日()に本校にて「小学生水産教室」が開催されます。

   実施内容、お申込み等詳しくは、こちらをご覧ください。

   令和7年度中学生体験入学のお知らせ

     お申し込みはこちら

 ◎学校紹介に令和7年度スクール ポリシーを掲載しました。

 ◎令和6年度 進学・就職報告です。進路決定の参考にしてください。 

  過年度の進路状況はこちら

 1人1台端末等の貸与に関する内容です。ご確認ください。

   クラウドサービスでの個人情報利用について(誓約書兼同意書の内容)

 令和7年度 学校行事を掲載しました。

 

メディア>

 ◎台湾・マイアミで実施されたマグロの解体ショーについて、あいテ

  レり上げていただきました。

   https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/868001?display=1

 ◎水産食品研究部の活動を、愛媛新聞に取り上げていただきました。

   台湾・アメリカでのマグロの解体ショー

   県産マダイを使った缶詰商品開発

 ◎ベトナムのホーチミン市にて、本校「フィッシュガール」が実施し

  たマグロの解体ショーの様子を、ジェトロ ビジネス短信で紹介し

  てただきました。  

   https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/27308e16670997fb.html

 

 令和6年度学校案内

           

水高日記

マダコ死亡 【水産増殖研究部】

2025年7月23日 06時00分
水産増殖科

水産増殖研究部では、昨年度より「水高たこつぼ・プロジェクト」として、マダコの種苗生産に挑戦しています。

 

今年度第1回目の産卵が4月15日に観察されたマダコですが、5月24日に孵化が確認され、6月11日までの間稚ダコ飼育を行ってきましたが、着底までには至りませんでした。

稚ダコ飼育難しいです💦

 関連記事↓

 https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/2028#frame-2

 

 今年度第2回目の産卵は5月25日に観察されました。

 その後、6月21日に数個体の孵化が確認された後、大量に孵化しました!

 関連記事↓

https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/2176#frame-2

 

 さらにその後、3回目の産卵が観察され、7月8日に孵化が始まりました。

 写真は7月11日です。

 ベビーラッシュです💦💦💦

 

 今朝、水槽の確認を行ったところ普段と状況が異なります。。。

 赤潮です!

 

 しかも、7月8日に4回目の産卵が確認され卵保護中の個体も、親子共に死亡しました。

 今回の赤潮被害により、飼育していたマダコすべてが全滅してしまいました(涙)。合掌。

 

 自然の驚異に無力さを感じるとともに、陸上施設改善の必要性を強く感じた一日でした。

 

 最後に、本プロジェクトは、公益信託 伊予銀行環境基金「エバーグリーン」助成金を賜っております。

記して御礼申し上げます。

 

2025年7月17日(木)大量死を観察】

水高たこつぼ・プロジェクト マダコ 死亡 赤潮被害