水族館実習(午前の部) 【専攻科水産増殖科第1・2学年/水産増殖科第2学年 総合実習】

2025年10月22日 06時00分
水産増殖科

 午前に引き続き、午後からの実習メニューは以下のとおりです。

 

【屋外池の掃除とコイの移動】

 午前中にコイが入っている屋外池の掃除と換水を行いました。

 昼休みの間、水が溜まってきたので、午前中に取り上げたコイを屋外池に戻します。

 丁寧かつ慎重に扱いましょう!

 コイ池戻し

 

【オオウナギの測定】

 水槽の水を抜き水位を下げていきます。

オオウナギ測定 (2)

 その後、麻酔を入れオオウナギにおとなしくなってもらいます。

オオウナギ測定 (3)

 オオウナギが静かになったら測定です。

オオウナギ測定 (4)

麻酔から目覚めるまでに速やかかつ慎重に計測していきます。

オオウナギ測定 (5)

測定結果:全長145.6cm、体重11.5kgでした!

 

 今年も無事に測定することができました。

 オオウナギ測定 (6)オオウナギ測定(7)

 予定されていた実習メニューが早く終わりましたので、広見川でさかなの採り方(いわゆるガサガサ)について教えてもらいました。その後、記念撮影しました。

 広見川記念撮影

 今日は恩田館長はじめ職員の皆さまから色々教えてもらいましたね。

 また、今回の実習では専攻科生と交流しながら実習することができました。

 これらの経験を今後の学びに活かしてください!

 

最後に、水族館業務を体験させてくださった、虹の森公園おさかな館の恩田館長をはじめ職員の皆様に対し御礼申し上げます。

館長あいさつ 

 

 

20251016日(木)実施】

現場実習 おさかな館 コイ オオウナギ 広見川