令和6年度 離任式
2025年3月27日 20時16分3月27日、本校体育館で離任式が行われました。
本校からは、9名の先生方が離任されます。
離任される先生方、大変お世話になりました。
先生方の新天地でのご活躍を心より祈念いたします。
3月27日、本校体育館で離任式が行われました。
本校からは、9名の先生方が離任されます。
離任される先生方、大変お世話になりました。
先生方の新天地でのご活躍を心より祈念いたします。
3月13日、水産食品科2年生の「食品製造」の授業で、ALTのキーナン先生にハワイの食べ物や食文化について紹介してもらいました。
ハワイの料理は日本より塩分が強く、いろいろな国の食文化がミックスされているそうです。
人気のロコモコ、ポキ、スパムむすびや、屋台で売られているチキンやスイーツなど、いろいろな食べ物を紹介していただきました。
生徒はキーナン先生の話を一生懸命聞き、「一番好きな食べ物は何ですか。」「どんな料理がハワイで売れると思いますか。」など、質問をしながらハワイの食文化について理解を深めていました。
英語以外でキーナン先生に授業をしていただき、貴重な時間になりました。
キーナン先生ありがとうございました。
食品製造 ハワイの食文化午後から、三木学芸員に解説していただきました。
宇宙食には、愛媛県内の企業様も製造されています。すごいですね!
偶然にも大西拓哉宇宙飛行士が、民間宇宙船クルードラゴンで明日打ち上げられ、長期滞在をされるそうです。
しかも大西宇宙飛行士のお父様は松山市出身であることを知りました。
安全にミッションを遂行し無事に帰還されることを願っております!
1年生のみなさん、宇宙を身近に感じることができた一日でしたね(^^)/
最後に愛媛県総合科学博物館の皆様に対しまして御礼申し上げます。
【2025年3月13日(木) 大西宇宙飛行士のミッション成功を祈念しています!】
今日は、愛媛県総合科学博物館へ見学に行ってきました。
企画展『宇宙で食べる・宇宙で生きる』では、宇宙食や宇宙農業に関する展示に興味を持ちました。
全国の水産・海洋系高等学校においても、福井県立若狭高等学校(旧小浜水産高等学校)のさば缶詰が知られています。
NHK松山放送局の取材を受けました。
今日のようすは今晩のニュース『ひめポン!』で放送されるそうです。
午後からは学芸員による解説があります。楽しみですね!
その前に昼食ですV(^^)V
【2025年3月13日(木) 午前見学終了】
本校では近年、藻場保全に関する取り組みをしています。
本活動は、日東電工株式会社様と株式会社MizLix様と共同で実施していくものです。
本格的な活動は新年度になりますが、今回は本校坂下津付近で生育しているワカメやクロメの予備調査を行いました。
具体的には360度カメラを使って海藻(藻体)の撮影をします。
それを定期的に観察(記録)していくものです。
機材の動作確認や撮影方法について検討していきます。
画面越しに見ると酔いそうになりますが慣れてくると楽しくなってきました(^^‘)?
新年度からワクワクしますね!
【2025年3月10日(月)予備調査】
2年生の総合実習では、マダイの種苗生産を行いました。
5月23日、専攻科水産増殖科で自然産卵したマダイ受精卵3万粒を本科の飼育水槽へ収容し、本日まで育ててきました。
その間、シオミズツボワムシやアルテミア等餌料生物の培養、底面掃除、換水等たくさんの管理をしてきました。
時に水産増殖研究部に協力してもらいました。
ほとんどのマダイは海の日に放流しましたが、129個体のマダイを本日、坂下津筏へ沖出ししました。
一年の締めくくりができましたね(^^)/
2年生のみなさん、進級後も管理をお願いします!
【2025年3月10日(月)実施】
マダイ 種苗生産 坂下津筏沖出し3月4日(火)本校に株式会社フォーシーズの社長様が来校され、
生徒が商品化の提案プレゼンを行いました。
これまでの研究成果を活かして実現可能な商品アイデアを熱意をもって発表し、
貴重なアドバイスをいただきました。
卒業した3年生も駆けつけて、
試食用の準備から課題研究にかけた思いを伝えていました!
1・2年生にとっても、プレゼン資料の作成など良い機会を与えて頂き、
ありがとうございました。
プレゼン後には、
お礼としてピザーラ様のキッチンカーで焼きたてのあったかピザをご用意いただき、
生徒たちは美味しくいただきながら交流を深めました(^^♪
愛媛県産クロマグロを使ったピザも作っていただき、
生徒から最高の笑顔が溢れていました!
貴重な機会をいただいた企業の皆様に心より感謝申し上げます。
株式会社フォーシーズ、ピザーラ、水産食品科、宇和島水産高校、水産食品研究部、前回の実習で作製したカワハギ標本は、このようになりました。
骨格系がかなり観察できます。
次に専攻科で養成しているマサバです。
見えにくくてすみません。
マサバ特有の虫食い模様が特徴です。ずいぶん大きくなりました!
3月6日~7日の両日は高等学校一般入試です。
受検生のみなさん、体調管理に気を付けて試験に臨んでくださいね(^^)/
【2025年3月4日(月) 専攻科教棟より】
令和7年3月1日(土)卒業証書授与式が行われました。
天候にも恵まれポカポカ陽気に包まれた、卒業生にとって高校生活最後の日。
卒業生のみなさん並びに保護者のみなさま、本日はおめでとうございます。
校長式辞 在校生送辞
これからのみなさんの活躍を期待しています!
今週の宇和島湾です。
今週も波穏やかな日があるかと思えば、例年以上の積雪による大時化の日もありました。
みなさんは3年間(専攻科生は2年間)、悔いのない学校生活を送れましたか?
学び舎からみる宇和島湾も今日と明日の2日間だけです。
しっかり目に焼き付けてくださいね。
上段 左:2月24日(月)、右:2月24日(月)
中段 左:2月25日(火)、右:2月26日(水)
下段 左:2月27日(木)、右:2月28日(金)
明日はこの学び舎から巣立っていきます。
しっかり羽ばたいてください!
みなさんの今後のご活躍に期待しています!
ご卒業おめでとうございます👏
一日早いですが現場からは以上です。
【2025年2月28日(金) 水高日記楽しんでもらえましたか?】