愛媛県立宇和島水産高等学校              

〒798-0068   愛媛県宇和島市明倫町1-2-20 

TEL 0895-22-6575     FAX 0895-25-0791 

<お知らせ> 

 えひめ県立学校オンライン学校説明会のお知らせ

 (11月8日 土曜日 11時~)

  詳細はこちら

        

 ◎水高祭について

             IMG_7365

   11月3日()に水高祭が開催されました!!

   おかげさまで多くの方にお越しいただきました。

   どうもありがとうございました。

                                                                                                                 

 学校紹介に令和7年度 スクール ポリシーを掲載しました。

 令和7年度 学校行事を掲載しました。

 ◎令和6年度 進学・就職報告です。

  進路決定の参考にしてください。 

  過年度の進路状況はこちら

 令和7年度 資格取得計画です。

   資格取得の参考にしてください。

 1人1台端末等の貸与に関する内容です。ご確認ください。

   クラウドサービスでの個人情報利用について(誓約書兼同意書の内容)

メディア>

 ◎台湾・マイアミで実施されたマグロの解体ショーについて、あいテ

  レり上げていただきました。

   https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/868001?display=1

 ◎水産食品研究部の活動を、愛媛新聞に取り上げていただきました。

   台湾・アメリカでのマグロの解体ショー

   県産マダイを使った缶詰商品開発

 ◎ベトナムのホーチミン市にて、本校「フィッシュガール」が実施し

  たマグロの解体ショーの様子を、ジェトロ ビジネス短信で紹介し

  てただきました。  

   https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/27308e16670997fb.html

 ◎魅Can部の活動内容は、こちらから魅Can部  

 令和7年度学校案内

       

水高日記

海辺の自然再生 高校生サミット2025inよこすかに参加しました! 【水産増殖研究部】

2025年11月7日 06時00分
部活動

本校では202310月より「クロメ保全活動」を行っています。

 

11月1日~2日、横須賀市立横須賀総合高等学校を会場に「海辺の自然再生 高校生サミット2025inよこすか」が開催されました。                          IMG_7133(修正)IMG_7143(修正)

参加団体は21団体でした。このうち、水産・海洋系高等学校は本校を含め7校ありました。各団体とも様々な取り組みをされており刺激を受けました。                                                            IMG_7134(修正)

参加した生徒たちは、自分たちが取り組んできたクロメ保全活動の概要や、スポアバックの破断試験の結果を堂々と発表してくれました。                          IMG_7145(修正) 

翌日の分科会や円卓会議においても、グループの代表として発表しました。IMG_7165 

本サミットへは初参加でしたが、他校の皆さまと情報共有や交流をさせていただき、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。                                             IMG_7160(修正) 

来年度も参加できるよう、準備をしていきたいと思います。

 

最後に、本校生徒のために日頃から活躍の場を提供してくださっています一若建設(株)、南予港湾協協会、鹿島建設(株)、愛媛県漁業協同組合宇和島支所及び関係者の皆様に対し御礼申し上げます。

 

202511月1日(土)~2日(日)実施】

クロメ 保全活動 高校生サミット参加