【水産食品研究部】

 愛媛県は全国的にも水産業が盛んであり、特に宇和海を中心とした海面養殖は全国1位です。そんな水産王国愛媛の水産業をもっと盛り上げ、もっと地域が元気になるようにという思いで、「私たちが地域を活性化させる主人公になる!」をテーマに活動しています。

「フィッシュガール®」による愛媛県産養殖クロマグロの解体ショーは、県内はもちろんのこと、日本全国そしてアメリカや東南アジア諸国などの海外でも実演しています。さらに、水産食品科の生徒が製造した缶詰はアメリカへ輸出できるため、現地でその販売促進活動も行っています。また、地域で生産された水産物を利用した新商品開発にも力を入れており、解体ショーと同じく、地域の企業や行政と連携した産学官連携の中で研究し、商品化を実現させてきました。これからもこれらの活動を継続し、魅Can部として地域そして地域の水産業の魅力をさらに皆さんに伝えていきますので、応援よろしくお願いします!

水産食品研究部 (魅Can部)

~日本食未開拓地で水産高校生が本校製品のPRに挑戦~

2025年11月4日 06時00分

メインアリゾナ

ジェトロ主催の商談会に参加し、アメリカ・アリゾナ州で市場調査と商品PR活動を行いました。

アリゾナ州は内陸部に位置し、日本食がまだ広く浸透していない地域ですが、

近年は台湾企業の進出によりアジア系の人口が急増が見込まれ、日本食への関心が高まりつつあります。


生徒たちは商談を通して、現地の嗜好や食文化を調査するとともに、

バイヤーやディストリビューターとの関係構築を目指しました。

BB1FB35C-B4D9-4D81-AC0B-3FF76B8DE6EDC0F41463-142F-4B27-A8C9-4E99F51FADD7
試食に足を止めてくれた多くの方が「買いたい」と興味を示すなど、

商品の魅力を直接伝える貴重な機会となりました。


通訳の方にサポートしていただきながらも、

生徒自身が英語で商品の特徴やこだわりを伝える姿が印象的でした


今後は、水産高校の商品を扱ってくれるディストリビューターの確保などの商流構築が課題です。

今回の経験をもとに、海外に向けた商品開発や販売展開につなげていきたいと考えています。

6DA38281-B3F0-4EF1-B044-1DC91A9AAC45905AF711-60E1-4DF8-97CE-D2344DF7611B

D513F9BB-0747-48A3-95E3-7E5CAF4F0246

水産食品科 宇和島水産高校 魅Can部