愛媛県立宇和島水産高等学校              

〒798-0068   愛媛県宇和島市明倫町1-2-20 

TEL 0895-22-6575     FAX 0895-25-0791 

<お知らせ> 

    ◎海洋技術科説明会及び水産実習船 「えひめ丸」見学研修会

      実施について

        開催場所はこちら

    愛媛県高等学校見学バスツアー(全国募集)のお知らせ

  730()31() 県外中学生対象!

    お申し込みはこちら

 ◎小学生水産教室のお知らせ

   8月2日()に本校にて「小学生水産教室」が開催されます。

   実施内容、お申込み等詳しくは、こちらをご覧ください。

   令和7年度中学生体験入学のお知らせ

     お申し込みはこちら

 ◎学校紹介に令和7年度スクール ポリシーを掲載しました。

 ◎令和6年度 進学・就職報告です。進路決定の参考にしてください。 

  過年度の進路状況はこちら

 1人1台端末等の貸与に関する内容です。ご確認ください。

   クラウドサービスでの個人情報利用について(誓約書兼同意書の内容)

 令和7年度 学校行事を掲載しました。

 

メディア>

 ◎台湾・マイアミで実施されたマグロの解体ショーについて、あいテ

  レり上げていただきました。

   https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/868001?display=1

 ◎水産食品研究部の活動を、愛媛新聞に取り上げていただきました。

   台湾・アメリカでのマグロの解体ショー

   県産マダイを使った缶詰商品開発

 ◎ベトナムのホーチミン市にて、本校「フィッシュガール」が実施し

  たマグロの解体ショーの様子を、ジェトロ ビジネス短信で紹介し

  てただきました。  

   https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/27308e16670997fb.html

 

 令和6年度学校案内

           

水高日記

ALT来校

2022年1月26日 15時33分

今年初めてのALTのフリア先生の来校日でした。2Gと専攻科1Aの授業に参加していただきました。

2Gの授業では、ウォーミングアップでABCソングを歌い、止まったところの文字から始まる言葉をできるだけ多く言うゲームをしました。例えば「F」では、family, farm, , February, Friday, focus, fine…などたくさんの単語を出すことができました。「ジェオパディ」では、世界の国々、英語のことわざ、フリア先生、日本のいろいろなことについてなど、様々な出題がありましたが、グループで相談してどの質問も正解することができました。フリア先生からも、授業への姿勢をほめていただきましたね。これからも頑張りましょう。

 専攻科1Aでは、ウォーミングアップで、今年の抱負を英語で言いました。それぞれ達成できるようにがんばりましょう。続く単語当てゲームは、英語でヒントを出すのがとても難しかったようで、2チームとも正解数があまり出ませんでした。そして最後に、英語で神経衰弱にトライ。質問カードと答えカードがきちんとペアにできればゲットです。例えば、「What is the smallest prefecture in Japan ?」「It’s Kagawa.」がペアになります。記憶力と英語力を試される、なかなか難しくて面白いゲームでした。

  フリア先生、ありがとうございました。来週も来ていただけるので、楽しみにしています。