愛媛県立宇和島水産高等学校              

〒798-0068   愛媛県宇和島市明倫町1-2-20 

TEL 0895-22-6575     FAX 0895-25-0791 

<お知らせ> 

 令和8年度 専攻科入学者選抜についての情報を掲載しました。

 学校紹介に令和7年度 スクール ポリシーを掲載しました。

 令和7年度 学校行事を掲載しました。

 ◎令和6年度 進学・就職報告です。

  進路決定の参考にしてください。 

  過年度の進路状況はこちら

 令和7年度 資格取得計画です。

   資格取得の参考にしてください。

 1人1台端末等の貸与に関する内容です。ご確認ください。

   クラウドサービスでの個人情報利用について(誓約書兼同意書の内容)

                                             

メディア>

 米国でのフィッシュガールの様子を、南海放送「NEWS  CH.4」

  に取り上げていただきました。

   https://www.youtube.com/watch?v=_5LK1G4uYcg

    (【公式】南海放送NEWS(チャン4))

 ◎魅Can部の活動内容は、こちらから魅Can部  

 令和7年度学校案内

       

水高日記

軟骨魚類(サメ・エイ類)の観察 【水産増殖科第1学年 海洋生物】

2024年11月8日 06時00分
水産増殖科

年生は現在、軟骨魚類の学習をしています。

今日は、実物を使用した学習を行いました。

試料は、地元漁業者の方より提供していただいたサメ類です。

IMG_1962

本来、これらサメ類は漁獲時に現場で選別される低利用魚類ですが、今日の授業のために提供いただいたものです。

動物福祉のことを考えながら解剖しました。

外部形態を観察した後、解剖していきます。

観察時、ある生徒が歯の形状の違いについて気づいてくれたので、モデル生徒とともに口元をご覧ください。

IMG_1963IMG_1964

IMG_1965

解剖後、軟骨魚類の消化管(腸)の内側にはらせん階段状の仕切り(らせん弁)を観察しました。

IMG_1966

らせん弁は、消化・吸収面は広い機能をもつことや、軟骨魚類にとって重要な分類形質の一つであることが理解できました。

 

 1年生のみなさん、これからも学びを深めていきましょう!

 

202411月7日(木)1時間目】

軟骨魚類 サメ エイ