愛媛県立宇和島水産高等学校              

〒798-0068   愛媛県宇和島市明倫町1-2-20 

TEL 0895-22-6575   FAX 0895-25-0791

<お知らせ> 

 ◎学校紹介に令和7年度スクール ポリシーを掲載しました。

 ◎令和6年度 進学・就職報告です。進路決定の参考にしてください。 

  過年度の進路状況はこちら

 1人1台端末等の貸与に関する内容です。ご確認ください。

   クラウドサービスでの個人情報利用について(誓約書兼同意書の内容)

 令和7年度 学校行事を掲載しました。

 

メディア>

 ◎台湾・マイアミで実施されたマグロの解体ショーについて、あいテ

  レり上げていただきました。

   https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/868001?display=1

 ◎水産食品研究部の活動を、愛媛新聞に取り上げていただきました。

   台湾・アメリカでのマグロの解体ショー

   県産マダイを使った缶詰商品開発

 ◎ベトナムのホーチミン市にて、本校「フィッシュガール」が実施し

  たマグロの解体ショーの様子を、ジェトロ ビジネス短信で紹介し

  てただきました。  

   https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/27308e16670997fb.html

 

 令和6年度学校案内

           

水高日記

アコヤガイの管理を行いました 【水産増殖科第3学年 総合実習】

2024年10月4日 12時00分
水産増殖科

 今日は、アコヤガイの貝掃除を行いました。

IMG_1375IMG_1377

 貝掃除をしている最中に脱核した真珠(核)を見てみると、真珠層が巻いているところを観察しました。

 IMG_1378

挿核実習はこちらから

https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/991#frame-2

 

 真珠の選別基準に多くの項目があることを学習しましたね? 

 期末考査に出題範囲に含まれますからしっかり振り返りをしておきましょう!

 そして、今のうちに実習ノートを整理しておきましょう!!

 

 真珠の選別はこちらから

https://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/1350#frame-2

 

 今日、観察された真珠(核)は真珠層が巻いていますが、薄巻であることや傷も観察されました。

 

 「真珠養殖」に関する知識や技術は、本校水産増殖科でしか学べません!

 IMG_1379

 進路選択で悩んでいる中学生のみなさん、まずは本校水産増殖科へ見学にきませんか?

 

 

202410月3日(木)実施】

 

真珠