愛媛県立宇和島水産高等学校              

〒798-0068   愛媛県宇和島市明倫町1-2-20 

TEL 0895-22-6575     FAX 0895-25-0791 

<お知らせ> 

 6月8日(日)今治港大型フェリー岸壁にて、実習船えひめ丸の

    見学説明会(中学生対象)及び一般公開が行われます。

 ◎学校紹介に令和7年度スクール ポリシーを掲載しました。

 ◎令和6年度 進学・就職報告です。進路決定の参考にしてください。 

  過年度の進路状況はこちら

 1人1台端末等の貸与に関する内容です。ご確認ください。

   クラウドサービスでの個人情報利用について(誓約書兼同意書の内容)

 令和7年度 学校行事を掲載しました。

 

メディア>

 ◎台湾・マイアミで実施されたマグロの解体ショーについて、あいテ

  レり上げていただきました。

   https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/868001?display=1

 ◎水産食品研究部の活動を、愛媛新聞に取り上げていただきました。

   台湾・アメリカでのマグロの解体ショー

   県産マダイを使った缶詰商品開発

 ◎ベトナムのホーチミン市にて、本校「フィッシュガール」が実施し

  たマグロの解体ショーの様子を、ジェトロ ビジネス短信で紹介し

  てただきました。  

   https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/27308e16670997fb.html

 

 令和6年度学校案内

           

水高日記

カツオの藁焼き【3年生 水産食品科】

2025年5月28日 09時54分
水産食品科
水産食品科3年生は、総合実習の授業で
「藁焼き鰹のたたき」を作りました!
カツオは愛南町深浦漁港で水揚げされたものです。
深浦漁港は県内唯一のカツオの水揚げ基地であり、
特に「日帰りカツオ」と呼ばれる
獲れたその日に水揚げされる生鮮カツオの評価が高いです。
今回の実習では、製造技術や安全管理技術を習得するとともに
県内産天然魚に関心を持つことを目的として実習を行いました。

 ・製品ができるまでに、どのような工程があるのかを知る💡

 ・カツオの処理方法を理解する💡

 ・衛生面に気を付けて作業できるようになる💡

 ・愛媛県産カツオの特色を理解する💡

IMG_4167IMG_4177IMG_4185IMG_4189

藁に火をつける瞬間はとても迫力があり、実際に自分たちで鰹を炙ることで、
食材への理解や火加減の難しさを肌で感じることができました。
焼きあがった鰹を冷やし、切って、盛り付けまで一通りの工程を学び、
調理の奥深さと楽しさを改めて実感したのではないでしょうか(^^♪
美味しそうに食べる姿が微笑ましかったです♡
水産食品科、宇和島水産高校、藁焼き、鰹たたき、カツオたたき