編網技術を活かして・・・ 【水産増殖科第2学年】
2025年2月14日 11時22分編網とは、手工編網用具の網針(あばり)と目板(めいた)を使い、結節(けっせつ)を作り網地を作る技術です。
この技術は網地制作や修繕にも応用することができます。
現在、2年生たちはハンモックを制作しています。
先輩が制作されたハンモックを見本に編網に励んでいます!
目合い8cmの目板をアクリル板で制作した後、ハンモックを作っていきます。
目合いが大きいため糸の太さも重要です。
また、結節がしっかりできていないとほつれる恐れがあります。
年度内に完成させましょう。
本日から学年末考査の発表期間に入ります。
一年間の学びの締めくくりの準備もしっかりしておきましょう!
写真は今朝(2月14日)と昨日(2月13日)の宇和島湾です。
【2025年2月14日(金) 総合実習】