【水産食品研究部】

 愛媛県は全国的にも水産業が盛んであり、特に宇和海を中心とした海面養殖は全国1位です。そんな水産王国愛媛の水産業をもっと盛り上げ、もっと地域が元気になるようにという思いで、「私たちが地域を活性化させる主人公になる!」をテーマに活動しています。

「フィッシュガール®」による愛媛県産養殖クロマグロの解体ショーは、県内はもちろんのこと、日本全国そしてアメリカや東南アジア諸国などの海外でも実演しています。さらに、水産食品科の生徒が製造した缶詰はアメリカへ輸出できるため、現地でその販売促進活動も行っています。また、地域で生産された水産物を利用した新商品開発にも力を入れており、解体ショーと同じく、地域の企業や行政と連携した産学官連携の中で研究し、商品化を実現させてきました。これからもこれらの活動を継続し、魅Can部として地域そして地域の水産業の魅力をさらに皆さんに伝えていきますので、応援よろしくお願いします!

                                                         

メディア>

 ◎米国でのフィッシュガールの様子を、南海放送「NEWS  CH.4」に取り上げていただきました。(2025年11月)

   https://www.youtube.com/watch?v=_5LK1G4uYcg(【公式】南海放送NEWS(チャン4))

 ◎水産食品研究部の活動を、愛媛新聞に取り上げていただきました。(2023年12月)

   台湾・アメリカでのマグロの解体ショー

   県産マダイを使った缶詰商品開発

 ◎台湾・マイアミで実施されたマグロの解体ショーについて、あいテビにり上げていただきました。(2023年11月)

   https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/868001?display=1

 ◎ベトナムのホーチミン市で実施しマグロの解体ショーの様子を、ジェトロ ビジネス短信で紹介しただきました。(2023年9月) 

   https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/27308e16670997fb.html

水産食品研究部 (魅Can部)

城南中学校でマグロ解体ショーを実施!

2025年11月19日 06時00分

11月1日に行われた城南中学校の文化祭で、「マグロ解体ショー」を実施し、

本校の魅力を中学生や地元の皆さまに発信しました。

当日は、水産食品科の城南中学校出身生徒も参加し、自身から見た水産高校の魅力を紹介しながら、

中学生にわかりやすくマグロ解体を行いました。

迫力あるマグロの解体を間近で見学した生徒たちは、工程ごとの説明を熱心に聞き入り、

普段は見ることのできないフィッシュガールの技に驚きの声をあげていました。

見学後には、マグロの柵販売も行われ、地元の養殖マグロに対する関心を高めるよい機会となりました。

今後も水産食品研究部では、このような取り組みを通じて、水産や食の魅力を地域の皆さまと共有していきたいと考えています。

水産食品科 宇和島水産高校 魅Can部