愛媛県立宇和島水産高等学校              

〒798-0068   愛媛県宇和島市明倫町1-2-20 

TEL 0895-22-6575   FAX 0895-25-0791

<お知らせ> 

学校紹介に令和6年度スクール ポリシーを掲載しました。

令和6年度 進学・就職報告です。進路決定の参考にしてください。 

 過年度進路状況はこちら

◎「学校公式Instagram」を始めました。ぜひ、ご覧ください。

◎1人1台端末等の貸与に関する内容です。ご確認ください。

  クラウドサービスでの個人情報利用について(誓約書兼同意書の内容)

◎令和7年度 学校行事を掲載しています。ご確認ください。

メディア>

台湾・マイアミで実施されたマグロの解体ショーについて、あいテレ

 ビり上げていただきました。

  https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/868001?display=1

水産食品研究部の活動を、愛媛新聞に取り上げていただきました。

  台湾・アメリカでのマグロの解体ショー

   県産マダイを使った缶詰商品開発

ベトナムのホーチミン市にて、本校「フィッシュガール」が実施した

 マグロの解体ショーの様子を記事にしていただきました。  

  https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/27308e16670997fb.html

 

 令和6年度学校案内

           

水高日記

アコヤガイの内部形態の観察・スケッチ 【水産増殖科第2学年 総合実習】 

2020年6月19日 13時51分

今朝の桟橋です。雨がよく降っています。

今日の学習では前回に引き続きアコヤガイの内部形態の観察とスケッチを行いました。まずアコヤガイの内部構造の名称や位置について説明を受けます。アコヤガイの内臓が観察しやすくするため片側の貝殻を外します。アコヤガイの生命に感謝しましょう!

 

生徒たちは黙々と観察とスケッチをしております。

 

こちらではアコヤガイのプラスティネーション標本を観察しています。

前回と今回の実習を通じて、アコヤガイの形態的特徴や真珠養殖について理解できたのではないでしょうか。今後の取り組みに期待しております。

私たちは地域の生物や産業から学びを深めていきます!