愛媛県立宇和島水産高等学校              

〒798-0068   愛媛県宇和島市明倫町1-2-20 

TEL 0895-22-6575   FAX 0895-25-0791

<お知らせ> 

 ◎学校紹介に令和7年度スクール ポリシーを掲載しました。

 ◎令和6年度 進学・就職報告です。進路決定の参考にしてください。 

  過年度の進路状況はこちら

 1人1台端末等の貸与に関する内容です。ご確認ください。

   クラウドサービスでの個人情報利用について(誓約書兼同意書の内容)

 令和7年度 学校行事を掲載しました。

 

メディア>

 ◎台湾・マイアミで実施されたマグロの解体ショーについて、あいテ

  レり上げていただきました。

   https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/868001?display=1

 ◎水産食品研究部の活動を、愛媛新聞に取り上げていただきました。

   台湾・アメリカでのマグロの解体ショー

   県産マダイを使った缶詰商品開発

 ◎ベトナムのホーチミン市にて、本校「フィッシュガール」が実施し

  たマグロの解体ショーの様子を、ジェトロ ビジネス短信で紹介し

  てただきました。  

   https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/09/27308e16670997fb.html

 

 令和6年度学校案内

           

水高日記

第3学期始業式が行われました。

2024年1月11日 10時25分

1月9日(火)に第3学期始業式が行われ、新学期がスタートしました。

DSC03457DSC03463

校長講話では、

①1月1日に石川県能登半島で地震が起き、日を追うごとに被害が拡大していること。

南海トラフ地震との関連も言われており、自分ごととして捉えて、非常時にどう対応し

命を守るか、防災避難訓練等を通じて考えてほしい。

②2日には、日本航空機が着陸後炎上し、心が不安になり、動揺した。乗客は全員避難し

安堵したが、海上保安庁5名の死亡が確認された。乗客が避難できたのは、日頃の訓練と

冷静な乗客の行動の結果である。日頃の訓練や行動の大切さが分かった。また、憶測や噂

が広まっている。安易に情報を流すと問題が大きくなることがあり得る。

③日々の生活の中での不安や悩みがあると思うが、自分の命を大切にして、また他者の命

を大切にすることを考えてほしい。

④今年の箱根駅伝では、予想を覆して青山学院大学が圧勝した。今年の監督のテーマは

「負けてたまるか大作戦」であった。気持ちの持ち方で結果は変わる。2学期の終業式で

も話をしたように「あきらめないこと」を心掛けてほしい。

という内容でした。

 3学期も残り2ヶ月と少しです。3年生は登校する日も少なくなってきました。

各学年とも、一年度の集大成に向けて、何事にもあきらめずに取り組んでいきましょう。