【水産食品研究部】

 愛媛県は全国的にも水産業が盛んであり、特に宇和海を中心とした海面養殖は全国1位です。そんな水産王国愛媛の水産業をもっと盛り上げ、もっと地域が元気になるようにという思いで、「私たちが地域を活性化させる主人公になる!」をテーマに活動しています。

「フィッシュガール®」による愛媛県産養殖クロマグロの解体ショーは、県内はもちろんのこと、日本全国そしてアメリカや東南アジア諸国などの海外でも実演しています。さらに、水産食品科の生徒が製造した缶詰はアメリカへ輸出できるため、現地でその販売促進活動も行っています。また、地域で生産された水産物を利用した新商品開発にも力を入れており、解体ショーと同じく、地域の企業や行政と連携した産学官連携の中で研究し、商品化を実現させてきました。これからもこれらの活動を継続し、魅Can部として地域そして地域の水産業の魅力をさらに皆さんに伝えていきますので、応援よろしくお願いします!

水産食品研究部 (魅Can部)

魅Can部の活動“フィッシュガール”

2025年10月2日 16時39分

9月19日(金)日本スポーツマスターズ愛媛大会の前夜祭に

本校の水産食品研究部に所属する“フィッシュガール”が招かれ、

マグロの解体ショーを行いました。

 解体ショーはじまり

「日本スポーツマスターズ」は、原則35歳以上の選手が参加するスポーツの祭典で、

今年は愛媛県での開催でした。

リハーサル解体ショーとれました

マグロ解体ショーの打ち合わせの際は、緊張した様子も見られましたが、さすが3年生コンビ!!

本番では、安定感のあるマグロ解体ショーを披露しました。

また、地域の大きなイベントに関わることができ、大変貴重な経験となりました。

解体ショー中骨とれました解体ショー拍手

水産食品科 宇和島水産高校 魅Can部