水高日記
今日から学年末考査(3年生)が始まりました!
3年生の登校日数も残りわずかとなりました。本日からは1年間の総まとめである学年末考査が始まりました。泣いても笑ってもこれが高校生活最後の考査です。しっかり取り組んで有終の美を飾ってください。みなさんの健闘を祈っています。
3年生から引き継ぎました! 【水産増殖科第2学年 総合実習】
今朝の桟橋です。
2年生のみなさん、今学期の実習より養魚班・真珠班の班別実習となります。学年の締めくくりができるようがんばりましょう!
養魚班では、3年生からの引き継ぎました坂下津実習筏のマダイ管理を行いました。
先生からの指示に沿って網交換とマダイの淡水浴を行います。
手際よく管理ができていますね。
淡水浴した採集物は次回の実習で観察します。
今学期は最高学年になるための準備期間です。更なる学びを深めていきましょう!
おさかな料理実習 【水産増殖科第3学年 総合実習】
みなさんが育ててきたマダイを使って料理実習を行いました。
水槽からマダイを掬い上活〆をします。その後、体のウロコ落としたら三枚におろします。
三枚におろしたマダイの身を調理していきます。献立通りにできていますか?
各班の料理が盛り付けられています。早々配膳も終わった班もあります。
マダイの命に感謝し美味しくいただきました! 楽しい昼食となりましたね。
科目『総合実習』は本日で最後です。みなさんにとって多くの学びはありましたか?
25日(月)より学年末考査です。悔いを残さないようにしましょう!
課題研究ポスター発表会 【水産増殖科第3学年】
前回の水高日記にも記しましたが、今日は最後の課題研究です。10月に水産増殖科内の発表会を行いましたが、その時は口頭発表でした。
今日はポスター発表をしました! 一年間取り組んできた活動内容をクラスメイトに伝え、しっかり言語活動を行いましょう。
校長先生や教頭先生からも質疑があり、少人数ながらも会場は盛り上がりました!
発表会後、代表生徒から参観していただいた先生方に御礼のあいさつがありました。最後にクラス全員で記念撮影です!!
3年生のみなさん、一年間取り組んできた学習内容をしっかりと締めくくることができました。25日(月)からは学年末考査です。
残り少ない高校生活ですが、充実したものにしてください!
今日は二十四節気の「大寒」、3年生は最後の英単語テストです!
今日20日は、二十四節気の「大寒」。1年のうちで最も寒い時期とされています。朝は凍り付くような寒さでしたが、晴天のもと少しずつ気温も上昇してきています。3年生は、朝のショートホームルームで、高校生活最後の英単語テストに取り組んでいました。来週からは、学年末考査も始まります。有終の美が飾れるように1日1日を大切に学校生活を送ってください。
抜けるような青空です
3G
3A
3M